小栗旬&松坂桃李、「フロントライン」での初共演を振り返る 中田秀夫監督、沢尻エリカ、ラファエルら著名人のコメントも
2025年6月6日 15:00

小栗旬と松坂桃李が、初共演を果たした「フロントライン」でのお互いの印象について語った。あわせて、各界の著名人から感動のコメントも寄せられた。
本作は、新型コロナウイルスを事実に基づく物語として、オリジナル脚本で映画化。関根光才監督がメガホンをとり、主演の小栗に加えて、松坂、池松壮亮、窪塚洋介、森七菜、桜井ユキ、美村里江、吹越満、光石研、滝藤賢一が共演する。

物語の舞台は、2020年2月3日に横浜港に入港し、その後、日本で初となる新型コロナウイルスの集団感染が発生した豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」。乗客乗員は世界56カ国の3711人。横浜入港後の健康診断と有症状者の検体採取により、10人の感染者が確認されたことで、日本が初めて治療法不明の未知のウイルスに直面することとなった。
当時、日本に大規模なウイルス対応を専門とする機関は存在せず、急きょ対応することになったのは災害医療を専門とする医療ボランティア的組織のDMAT(Disaster Medical Assistance Team)だった。DMATとは、医師、看護師、医療事務職で構成され、大規模災害や事故などの現場におおむね48時間以内から活動できる専門的な訓練を受けた医療チーム。地震や洪水などの災害対応のスペシャリストではあるが、未知のウイルスに対応できる経験や訓練はされていない医師や看護師たちだった。
20年、DMAT指揮官であり救急医の結城(小栗)は、神奈川県庁からの突然の電話で、横浜港に停泊中の豪華客船から新型コロナウイルスの陽性患者が出たことを説明され、本来災害医療対応の組織であるはずのDMATの出動要請を受ける。翌日、県庁の対策本部で指揮を執ることになった結城は、厚生労働省の役人・立松(松坂)と顔を合わせる。議論が交わされる中、立松は結城に向かって「DMATの方たちに船に乗り込んでいただけませんか?」と言い放ち、結城は「約束が違いますよ! 未知のウイルスが蔓延している船の中に隊員を行かせるなんてできません」と声を荒らげる。
小栗と松坂は、本作が初共演。小栗は松坂について、「このままのお人ですけどね。優しい人です。とっても」と話す。一方、松坂は小栗の印象を「本音で話したくなるような、そういう気にさせる不思議な方だなと思って。武装というか、鎧を解いてしまう不思議な方でした(笑)」と明かした。
結城と立松が初めて対峙するシーンについて、小栗は「融通がきかなくて、超嫌なヤツそうだなと思いました。鉄仮面のような感じで桃李くんが演じてくれたので、立松のことはすごく苦手という意識からスタートできた」と笑い混じりに語る。
そして、松坂は「官僚って批判はされるが賞賛されない存在。今回の出来事に対して、官僚としての向き合い方をちゃんと表現したかった。立松的にも別ジャンルの人(結城)と出会う瞬間は、この作品においては重要なファーストインパクトだったので大事に演じた」と撮影を振り返った。
各界の著名人からもコメントが寄せられ、フリーアナウンサーの武田真一は「ひたすら目の前の患者を救うために身を投げ出す。その姿に心が震える」と感動を伝え、日本医師会副会長のかまやちさとし氏も「リアルに描かれており、感動を覚えました」と感想を寄せた。俳優の沢尻エリカは、「この映画を世に送り出してくださったスタッフやキャストの皆さんに、心からのエールを送ります」とコメントしている。
「フロントライン」は6月13日に全国公開。各界の著名人から寄せられたコメントは以下の通り。
ダイヤモンド・プリンセス号での集団感染に関するニュースは、連日のようにテレビで取り上げられていたため、当時のことは今でもよく覚えています。
その最前線では、多くの方々が、答えの見えない状況の中で懸命に戦っていたことを知り、深く心を動かされました。
忘れてはならない歴史的な出来事の現場で何が起きていたのか——。
この事実を、ぜひ多くの方にご覧いただきたいと思います。そして、この映画を世に送り出してくださったスタッフやキャストの皆さんに、心からのエールを送ります。
作り手の真摯な態度が、クオリティに直結した傑作。
そこに観客が記憶を重ねた時、この映画は完成する。
次代に手渡し、未来へと繋ぎたい。知の方舟として。
まだ「謎のウイルス」と呼ばれていた2020年2月。
あの豪華客船の中でいったい何が起きているのか
見えざる敵に人々はどう立ち向ったのか
この作品でようやく知ることができた。
小栗旬さん、窪塚洋介さんらが演じるDMATの医療スタッフは
感染の恐怖、世間からの誹謗中傷に耐えながら
ひたすら目の前の患者を救うために身を投げ出す。
その姿に心が震える。
メディアや行政の問題点、様々な意見に翻弄される情報空間の危うさも鋭く描き出される。
あれから5年。
失われる命、自粛、ワクチンへの期待と猜疑、利他の心…
パンデミックから学んだことは、今も、胸に刻まれているか?
風化させてはならない教訓を思い起こさせてくれるかけがえのない作品だ。
私たちが真剣には知ろうとしなかった内実が、眼前に、胸に迫ってくる。一刻一秒を争う中、
合理的判断を下す冷静さと、「乗客の命を守る」という「職分」を全うしようとする情熱。
自らの感染も覚悟した方々も数多いだろう。彼らの仕事にとって至極当然とも言えることが、
いかに尊いことかを、この映画は真摯に語りかけてくれる。
ルールではカバーできない人道に対する問題提起でもあり、法さえ守ればそれが正解という思考停止した現代の価値観に一石を投じ、観客を揺り動かす。
僕自身、コロナが発生した初期に感染し、救急車で運ばれて隔離・緊急入院となりました。
呼吸がうまくできず、入院中はお風呂もトイレも酸素マスクが手放せず、「このまま死ぬのかな」と思ったことを、今でも鮮明に覚えています。
そんな経験があるからこそ、この映画に登場する人々の苦悩や覚悟に深く共感し、心を動かされました。
当時、命を支えてくれた医療現場の方々に、改めて感謝の気持ちを強く抱きました。
単なる記録映画ではなく、「あのとき」を生きたすべての人の心に響く感動の物語だと思います。
(C)2025「フロントライン」製作委員会
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“究極の推し活”を知ってますか?
大好きな俳優が出てる映画を「製作費提供」で応援できる!! これ革命的すぎますよ…!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

個人的に“過去最高”!!
【たった“1秒”が爆発的に話題になった映画】実際に観たら…全てが完璧、全編がクライマックス
提供:ワーナー・ブラザース映画

名作映画に新風、吹き込む!
【大人気企画】過去の名作を新たな日本語吹き替えで…一挙に放送!(提供:BS10 スターチャンネル)