舘ひろし、元ヤクザの“おじさん”役で7年ぶり映画単独主演! 藤井道人監督作「港のひかり」で寺島しのぶ長男・尾上眞秀が銀幕デビュー
2025年4月17日 06:00

舘ひろしが、「正体」で第48回日本アカデミー賞最優秀監督賞を受賞した藤井道人監督の最新作「港のひかり」で、7年ぶりに単独主演を務めることがわかった。舘が演じる元ヤクザの“おじさん”と、歌舞伎界の新星・尾上眞秀扮する目の見えない少年をとらえた場面写真が披露された。劇場公開は、11月14日に決定した。
本作は、元ヤクザの“おじさん”と、両親を事故で失い、視力も失ってしまった不遇の少年の十数年間に渡る友情物語。「ヤクザと家族 The Family」や「余命10年」「青春18×2 君へと続く道」など幅広いジャンルを生み出してきた藤井監督が完全オリジナル脚本を手掛け、日本映画界を代表するキャメラマン・木村大作と初タッグを組んだ。
23年10~12月に能登半島・富山県で全編フィルムで撮影された本編には、クランクアップ直後に起こった能登半島地震の影響により、海が隆起して入船することが難しくなってしまった大沢漁港や、焼失してしまった輪島の観光名所・朝市通りなど、重要なシーンの多くを美しい輪島や富山の情景が収められている。

藤井監督とは「ヤクザと家族 The Family」以来2度目のタッグとなる舘は、「必ずもう一度ご一緒したい」と約束していたことを明かし、今作では企画から作品に参加。藤井監督と脚本の内容について、何度も打ち合わせを重ねたという。
舘は、「“強い男”とは何かを考えたとき、石原裕次郎さんや渡哲也さんの生き様が頭をよぎりました」と語る。そのうえで、「人の強さとは何か、誰かのために生きるとはどういうことか、かつて親分に教えられたその思いを愚直に守りながら、漁師として孤独に生きようとする男を演じました。この役は藤井監督と何度も話し合い作り上げたものです」と説明。それだけに「大スクリーンでこそ味わうべき、一見の価値がある映画です。きっと映画史に残る感動作だと自負しております」と並々ならぬ自信を見せた。
藤井監督は、初タッグを組んだ木村との撮影現場を思い返し、「発見と勉強の連続で、沢山の偉大な背中を見せていただきました」と感謝。「ロケーションへの敬意、撮影現場での情熱、そして何より映画への愛。35mmフィルムでの撮影、モニターのない撮影現場のスタッフ、キャストの集中力は凄まじく、『先輩たちは、この集中力の中で映画を作っていたのか』と圧倒されました」と振り返った。
一方、木村は「この作品のショートプロットを読んだとき、これは他人への自己犠牲の物語であり、今までにない新しい映画ができると思った」と語り、「この作品は、元ヤクザの漁師が盲目の少年のために自らを犠牲にして光を与える、という限りなく非日常の物語。だからリアリティではなく、叙事として作りたい」という意志を藤井監督に伝えたという。
事故により両親を失い、自身の視力も失ってしまった不遇の少年・幸太を演じたのは、寺島しのぶの息子として歌舞伎界でも注目を集める尾上。映画初出演にして難役に挑んだ尾上は、「撮影前に盲学校に行かせてもらったり色々準備をしました。お芝居の中で特に難しかったのは涙を流すシーンでした」と述懐。そんな尾上に対し、藤井監督は「素晴らしい演技でスクリーンを彩ってくれています」と賛辞を送り、木村も「映画初出演とは思えない、自然体で豊かな感情表現を見せてくれた」と太鼓判を押した。
場面写真には、元ヤクザで漁師の“おじさん”の船に乗る幸太の姿が切り取られ、見えないはずの海を感じて微笑む幸太と、遠く海を見つめる“おじさん”との対比が美しいカットとなっている。
「港のひかり」は11月14日より全国公開。キャストと製作陣のコメント全文は以下の通り。
藤井監督や藤井組のスタッフの皆さんにもとてもよくしていただきました。
撮影中寒かった時はみんなであったかくしてくださったりして、嬉しかったです。
撮影最後の日は本当に皆さんと別れたくありませんでした。
キャメラマンの木村大作さんは怖い方なのかなと思っていましたが、すごく優しかったです。
日本映画界の未来といっても過言ではない尾上眞秀くんも、素晴らしい演技でスクリーンを彩ってくれています。本作公開まで是非楽しみにしていてください。
関連ニュース





