<感情の消去>装置に入り有意義な仕事を得る不穏な近未来 レア・セドゥ主演「けものがいる」本編映像、平野啓一郎、ジム・オルークらコメント
2025年4月3日 18:00

第80回ベネチア国際映画祭コンペティション部門に出品された、レア・セドゥ主演、ベルトラン・ボネロ監督作「けものがいる」の本編映像、アザービジュアル、小説家の平野啓一郎、俳優の竹中直人、音楽家・プロデューサーのジム・オルークら著名人からのコメントが公開された。
本作は「SAINT LAURENT サンローラン」「メゾン ある娼館の記憶」などで知られる鬼才ボネロ監督が、イギリスの文豪ヘンリー・ジェームズの傑作中編小説「密林の獣」を自由かつ大胆に翻案。近未来をクールに映像化した2044年、35ミリフィルムで撮影された1910年、実際の事件にインスパイアされた2014年と、3つのコンセプトの世界観を驚くべき手腕で緻密に構築した。共同プロデューサーは「マティアス&マキシム」の監督や俳優としても活躍するグザビエ・ドラン。
2044年、AI中心の社会で人間の感情は不必要とされ、有意義な仕事を得るには<感情の消去>をしなければならなかった。孤独な女性ガブリエルは<感情の消去>に疑問を抱きながらも、仕事に就くために浄化を決意する。そしてトラウマとなった前世の1910年、2014年へ遡り、それぞれの時代で青年ルイと出会い惹かれていくが、「何かが起きる」という強い恐れに苛まれる。主人公ガブリエルを演じたのは、国際的スターのレア・セドゥ。また相手のルイ役には当初ギャスパー・ウリエルが決定していたが、2022年1月に不慮の事故で急逝したことで、「1917 命をかけた伝令」のジョージ・マッケイにルイ役が託された。
アザービジュアルは、近未来の<感情の消去>装置の場面をスタイリッシュに切り取ったもの。本編映像では主人公ガブリエルの心の迷いや不安を繊細に演じるセドゥの姿が確認できる。映画は4月25日から公開。
あなたの心の中にいる「けもの」に。
葦沢かもめ(SF作家・慶應SFセンター研究員・AIエンジニア)
五十嵐太郎(建築評論家)
監督が作曲したスコアが我々の心を試しているようだ。
ニコラス・ローグの映画のように鮮やかに区切られていく時間にただ身を任せてください。
石橋英子(音楽家)
AI技術が進む現代、近い未来に起きてもおかしくないリアルさを感じ、感情の尊さを考えさせられる映画でした。
映像のお洒落さや仕掛け、そしてレア・セドゥ好きな私としては、演技だけでなく、ファッションやヘアメイクも楽しめる魅力的な作品でした。
伊藤千晃(歌手・タレント)
前世の記憶を巡る本作は、もうひとつわたしたちのドラン体験の記憶にも触れる!
ヴィヴィアン佐藤(ドラァグクイーン・アーティスト)
けものはそれを外からじっと視ている。
岸裕真(アーティスト)
(C)Carole Bethuel
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】ぜひ堪能してほしい特別すぎる体験だった【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー