【インタビュー】記憶に翻ろうされる男女の“終着点”とは? カンヌ・ベネチア常連のミシェル・フランコ監督が語る
2025年2月19日 14:00

主人公は、シングルマザーのシルヴィア(ジェシカ・チャステイン)。彼女はある日、高校の同窓会に参加した帰り道、同窓会で話しかけてきた男に、自宅までつけられることに。大雨にも関わらず一晩中、家の前にいたその男・ソール(ピーター・サースガード)はやがて、若年性認知症だということが明らかになる――。
冒頭から予想外の展開が連続する「あの歌を憶えている」が、2月21日に公開される。映画comは、「或る終焉」「ニューオーダー」など、世界の映画祭で受賞を重ね、新作「Dreams(原題)」が第75回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門に選出された、メキシコの俊英ミシェル・フランコにインタビューを敢行。脚本づくりで大切にしていること、チャステイン、サースガードの素晴らしかった点、音楽のこだわりなどを、語ってもらった。(取材・文/編集部)

テーマを探るという脚本の書き方をしないので、この質問に答えにくいのですが、今回はこういう風にしました。ある男がいて、女の人の後をつけていく、最初は怖い感じにする。そういうシーンが浮かびました。なぜそんなことをするのか、彼は誰なのか、自分なりに理解しようとしました。つまり、自分でも自分を驚かせるようなことです。ストーリーや脚本を書く作業は非常に内省的なもので、自分を深く知るための作業だと思っています。

私にとって、映画製作は全てのことがチャレンジです。なるべくリアルにする、生き生きさせること。そういう意味で、どの映画も作ること自体がチャレンジです。キャラクターやシーンが、観客にとってリアルに見えることはとても難しいのです。人工的に見せないようにすることです。そういう意味では、この映画はほかの映画とは違わないと思っています。
また私の映画全てには親切心や優しさが多く描かれていると思います。ただこの映画はすごく違うと皆さんに言われるのです。すごく嬉しいことです。毎年映画を作っていますが、同じことを繰り返したくないと思っているので、そういう意味では、感謝を伝えたいです。


ふたりとも、とても演技に対して情熱があるのです。ふたりとも自分のことをハリウッドスターと思っていませんし、ジェシカについていえば、舞台をやり続けているし、常に新しいものを探していると思います。オスカーを受賞したことは素晴らしいことだと思います。どんな賞でも受賞することは素晴らしいと思います。ピーターは、この作品でベネチア国際映画祭男優賞を受賞しました。
それ自体は素晴らしいことですが、受賞したかどうかによって、映画への彼らの情熱には影響を与えないと思います。彼らは常に情熱を持っています。ただ成功したり受賞したりすることで、人はより優しくなって、一緒に仕事をしやすくなるということはあるかもしれません。

いくつもの理由があります。私が大好きな曲だというのは非常に大きな理由なのです。そしてこれが1番大きな理由ですが、メロディがとても力強いのです。
あの曲はバッハの「G線上のアリア」が基になっていて、ロックバージョンにアレンジされたものです。ふたりが感じているメランコリックなものを、あの2、3コードで表現しているものがメロディで、すぐに観客に伝わるのだと思います。
歌詞はあの歌が出てきた1960年代から何を言っているのか議論されていて、誰もよく分かっていない歌詞ですが、だから逆に良かったのです。「こういうラブストーリーだよ」と分かりやすく説明しているものだとしたら、安っぽくなってしまうと思いますし、そんなことをしたら観客に失礼だと思いました。歌詞の中身がよく分からないというのも良かったのです。

彼女はシングルマザーなので、家事をしますね。娘も手伝っていますが、それが彼女の日常生活です。お料理もしているわけですが、スタッフがオムレツか何かを作って、ほとんど出来上がっているのを見せて、「これをシーンに使ってください」と言いました。私は、「彼女はノーというだろうな」と思ったら、やはりノーとおっしゃって、「ゼロから自分で作る」と。そういう風に、ジェシカさんはとても普通の方です。そしてそうすることが、演技の助けになるとも思います。セットはすごくシンプルだったし、クルーも小さかったので、とても良い雰囲気でした。

私自身も、自分の脚本を読んで驚きました。別に記憶について書こうとしたわけではないのですが、彼女は過去の記憶から解き放たれようとして、彼は記憶を失っていくことで苦しんでいるとのです。私は意図して書いたわけではないのです。わざわざ映画をデザインするのは大嫌いなのですが、そういうものが出来上がったので、それを受け止めたのです。

映画にとって非常に自然なエンディングだったと思います。エンディングは、この映画での一番若いキャラクター、あまり世の中に毒されていない人が、非常に成熟した決断をして、ふたりをつなげたのです。希望というのは、若いキャラクターがそうしたことであって、ふたりが再び結びついたことではないと思うのです。いまの若い世代というのは、正しくて、頭も心もしっかりしていると思うので、そういう意味で希望があると考えています。
(C)DONDE QUEMA EL SOL S.A.P.I. DE C.V. 2023
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

あの歌を憶えている
シングルマザーの主人公。男が家までつけてきた…しかし彼女はその男に惹かれる。男は若年性認知症だった。
提供:セテラ・インターナショナル

35年目のラブレター
【感動実話に“とんでもない絶賛”の嵐】噂を聞きつけ実際に観てきたら…忖度なし正直レビュー!
提供:東映

ヤバい映画みつけましたよ
【いた…凄まじくクレイジーな監督が…!】壮大VFXの映画をほぼ1人で製作、撮影に7年、完成に12年…
提供:Henge

ドライブ・イン・マンハッタン
【今年の“個人的ベスト3入り”が確定!?】人はなぜ浮気をする? 人生観が変わる運命的な物語
提供:東京テアトル

洋画“No.1ヒット”スタート!
【新「アベンジャーズ」と関係する“大事件”!?】物語のカギは…なんと“日本”!見どころを徹底調査
提供:ディズニー

“史上最悪”の事件を全世界に生放送
【衝撃の1日を追体験】こんなショッキングな瞬間…観ていいのか? 圧倒的緊迫感の90分
提供:東和ピクチャーズ