【マラケシュ国際映画祭】「HAPPYEND」が若い観客から好評価、最高賞はパレスチナ人監督による家族の物語 審査員長ルカ・グァダニーノら豪華ゲストが参加
2024年12月9日 13:00

第21回マラケシュ国際映画祭で、日本映画として唯一コンペティションに参加した空音央監督の「HAPPYEND」が上映され、若い観客を中心に大きな反響を得た。スケジュールの都合で参加できなかった空監督に代わって、ダブル主演の栗原颯人と日高由起刀のふたりが参加。公式上映後は、地元の映画学校に通っている生徒などに囲まれ、写真をせがまれたり感想を伝えられる一幕も見られた。映画学校1年目というある生徒は、「友情が社会のさまざまな要素に影響を受けていくところに胸が痛んだ。とても共感できる物語だった」と話した。

最高賞のエトワール・ドールは、パレスチナ人監督スカンダル・コプティによる家族の複雑な物語、「ハッピー・ホリデーズ」(ベネチア国際映画祭のオリゾンティ部門で上映され、脚本賞を受賞。東京フィルメックスのコンペティション部門でも上映された)に奪われたものの、今回初めてアフリカ大陸を訪れた栗原と日高の両者は、エキゾチックな街の映画祭を堪能した様子。ふたりに現地で感想を訊くことができた。
(C)Kuriko Sato
(C)Kuriko Sato
今年21回目を迎えたマラケシュは、ゲスト陣が豪華で、審査員長にルカ・グァダニーノ、審査員メンバーにはアンドリュー・ガーフィールド、ジェイコブ・エロルディ、「アプレンティス ドナルド・トランプの創り方」のアリ・アッバシ監督など。また映画祭名物の、キャリアを振り返る「カンバセーション」部門では、ティム・バートン、アルフォンソ・キュアロン、ウォルター・サレス、トッド・ヘインズ、モハマド・ラスロフ、フランソワ・オゾンらの顔ぶれが並んだ。さらに今回功労賞を授与されたデビッド・クローネンバーグとショーン・ペンも、それぞれトークをおこない、人気を博した。
映画学校のあるマラケシュは映画教育も盛んである。映画祭ではとくに地元モロッコやアラブ、アフリカの若手フィルムメーカーをサポートする「アトラス・ワークショップ」も開催されている。7年目を迎えた今年は、「ザ・バイクライダーズ」のジェフ・ニコルズ監督が後援役を務めた。27本の企画が取り上げられるとともに、配給業を支援する「アトラス・ディストリビューション・アワード」も開催している。(佐藤久理子)
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ