サイバー犯罪で名前を無断使用されたセレブリティTOP10が発表
2024年10月10日 19:00

コンピュータ・セキュリティー会社のマカフィーが、サイバー犯罪に名前や肖像が悪用されやすい有名人のランキングを今年も発表した。
米ハリウッド・レポーターによれば、俳優の肖像を無断で使用し、映画や曲のダウンロード、セレブ御用達の商品、暗号通貨投資、人気のコンサートのチケットなどを売りつける詐欺行為が横行しているという。また、ディープフェイク動画を使い、ファンの銀行口座情報を入手したり、個人情報を盗む可能性のあるマルウェアをコンピュータ端末にインストールさせたりすることもある。
マカフィーの担当者は、「サイバー犯罪者が高度なAIツールを使って、より説得力のある詐欺を仕掛けているため、リスクは高まっており、有名人の名前は好奇心旺盛な消費者にとって絶好の餌となっています」とコメント。「人々は警戒を怠らず、クリックする前によく考える必要があるのです」と警鐘を鳴らした。
サイバー犯罪で最も名前を悪用されているセレブリティTOP10は以下の通り。
スカーレット・ヨハンソン
広告や商品のレコメンドに使用された。ヨハンソンは、自分の声をコピーして真似たとするOpenAIに対して訴訟を起こすと意思表明をするなど、非合意的なAI生成コンテンツに反対を表明している。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント