ガンダム、ベネチアへ! VR長編「機動戦士ガンダム:銀灰の幻影」が第81回ベネチア国際映画祭XR部門「Venice Immersive」コンペにノミネート
2024年7月19日 11:30

ベネチア国際映画祭のエクステンデッドリアリティ(XR)部門「Venice Immersive」のコンペティション作品として、没入体験型VR映像「機動戦士ガンダム:銀灰の幻影」がノミネートされた。ガンダムシリーズの国際映画祭へのノミネートは初となる。
「機動戦士ガンダム:銀灰の幻影」は、バンダイナムコフィルムワークスと多数のVR作品を生み出したAtlas V社との共同により制作され、Astrea社がディストリビュートを行うVR長編映画。今年で45周年記念を迎えるガンダムシリーズの時代の一つ、“宇宙世紀”0096年を舞台とし、連邦でもジオンでもない非公式の傭兵組織アージェント・キールに所属する主人公として物語に参加しながら、実物大の宇宙世紀を体験できる映像作品となっている。
本年度のXR部門「Venice Immersive」はラッヅァレット・ベッキオ島で開催され、バーチャルリアリティ(VR)技術だけでなく、あらゆるXRの創造的表現手段を対象としたイマーシブ・メディア・プロジェクトがノミネートされ、その中から賞が授与される。
第81回目ベネチア国際映画祭は8月28日から9月7日まで開催。VR映画「機動戦士ガンダム 銀灰の幻影」は今秋Meta Questで発売。

そして、この挑戦的なプロジェクト、VR映画「機動戦士ガンダム:銀灰の幻影」に参加できたことを大変嬉しく思います。
2Dアニメーションの監督業を専門とする私にとって、このプロジェクトは「2Dアニメーションとは異なる演出手法」や「制作手法」などに取り組む非常に刺激的で挑戦的な経験でした。私も含めVRに初めて取り組むスタッフも多く、制作過程では困難を極めましたが、Atlas VやスタジオALBYONの協力のもと、ガンダム作品の持つ特性をどのようにまとめるか、VR特有の演出技法やCGの技術的なレギュレーションなど、多くの問題について、積み木を一つ一つ積み上げるように皆で解決することが出来ました。今では、革新的な映画が完成したと確信しています。
具体的な内容の説明は控えさせて頂き、ぜひ皆さんにはVRで実際に観て感じていただき、感動を共有したいと思っております。
今後、このようなVR映画は新しいフォーマットの一つとして確立していくと信じています。
そして最後に、改めてご招待頂いた幸運な機会をスタッフと共有したいと思っております。
ありがとうございました。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー