核戦争の脅威を描いた英国アニメ「風が吹くとき」日本版ポスター、追加場面写真公開 デビッド・ボウイの主題歌含むサントラ再発売
2024年5月17日 10:00
1986年に英国で製作され、翌1987年に日本でも劇場公開されたアニメーション映画「風が吹くとき」の日本語吹替版が、8月2日からリバイバル上映される。このほど、日本版ポスタービジュアル、チラシと追加場面写真7点が披露された。また、デビッド・ボウイが歌う主題歌とロジャー・ウォーターズによる劇伴を収録したオリジナル・サウンドトラックも期間限定価格にて再発される。
本作は「スノーマン」や「さむがりやのサンタ」で知られる作家・イラストレーターのレイモンド・ブリッグズが、マンガのようなコマ割りスタイルで描いた同名の原作「風が吹くとき」(あすなろ書房刊)を、自らも長崎に住む親戚を原爆で亡くした日系アメリカ人のジミー・T・ムラカミ(「スノーマン」)が監督。日本語(吹替)版を大島渚監督が担当し、主人公の夫婦ジムとヒルダの声を森繁久彌と加藤治子が吹き替えたことでも大きな話題を呼んだ一作だ。
原作が描かれた1982年当時は、米国とソ連(現ロシア)が数万発もの核兵器を蓄積し、軍拡競争を繰り広げた冷戦時代の真っ只中。「3日以内に核戦争が起こる」というニュースを聞いたジムとヒルダ夫妻が、政府が発行するガイドブックを参考に、自宅でドアとクッションを使った核シェルターを作る場面がある。今見ると、あまりにもナンセンスな内容だが、実は、この冊子は現実に存在し、1974年から80年まで英国政府がテレビCMやリーフレットなどの形で配布していたものである。こうした政府の姿勢に強い憤りを抱いたことも、ブリッグズが「風が吹くとき」を描いた理由の一つとなっている。
日本版ポスターはほのぼのとした作画にも関わらず核戦争の恐怖を伝えるというテーマとのギャップの大きさ、映画前半部で描かれる夫婦のありふれた幸せな日常と後半部で描かれる原爆の被害の恐ろしさという、本作がもつ様々な2面性を伝えるものとなっている。
本作では音楽プロデューサーを元ピンク・フロイドのロジャー・ウォーターズが手がけ、主題歌「When the Wind Blows」をデビッド・ボウイが歌っている。オリジナル・サウンドトラックが、期間限定価格で今年3月より再発されている。ストラングラーズのヒュー・コーンウェル、ジェネシス、ポール・ハードキャッスル、スクイーズも参加した全15曲収録で、映画と併せて楽しめる「心に残る名盤」だ。
映画は8月2日から新宿武蔵野館ほか全国順次公開。
『風が吹くとき オリジナル・サウンドトラック』
CD: UICY-80419/1,320円(税込)【期間限定価格(2024年12月25日まで)】/解説・一部歌詞・対訳付/1986年作品
1CD:1,320円(税込)/2CD:1,980円(税込) ※期間限定盤(2024年12月25日まで)
商品詳細(https://www.universal-music.co.jp/soundtrack/soundtrack-campaign2024/)
購入HP(https://umj.lnk.to/soundtrack2024)
フォトギャラリー
関連ニュース
【第96回アカデミー賞 受賞一覧】「オッペンハイマー」が作品賞、監督賞はじめ最多7冠! 日本勢は「ゴジラ-1.0」「君たちはどう生きるか」が受賞
2024年3月11日 11:50
映画.com注目特集をチェック
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
「アベンジャーズ」と関係するかもしれない“大事件”
【物語のカギは“日本”!?】このマーベル最新作は観るべきか、否か――?
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー