ヨン・サンホ「寄生獣 ザ・グレイ」×月川翔「幽☆遊☆白書」、対談映像公開! アクション撮影や実写化の苦悩を語り合う
2024年4月17日 09:00

Netflixで独占配信中の「寄生獣 ザ・グレイ」のヨン・サンホ監督と、「幽☆遊☆白書」の月川翔監督の対談映像(https://youtu.be/ycnvdLon4Xo)が公開された。人気漫画の実写シリーズを手掛けた監督2人が、高度なVFXを使ったアクションシーンを作る苦悩を語り合うなど、貴重な映像となっている。

「寄生獣 ザ・グレイ」は、岩明均氏によるベストセラー漫画(講談社刊)をベースに舞台を韓国に移し、社会に居場所を無くした孤独な女性チョン・スインとパラサイト“ハイジ”との奇妙な共存関係を描く。4月5日より配信開始され、Netflixの週間グローバルTOP10(非英語シリーズ)で1位を獲得した。

一方、「幽☆遊☆白書」は、北村匠海、志尊淳、本郷奏多、上杉柊平、綾野剛ら豪華キャストを迎え、「週刊少年ジャンプ」(集英社)の伝説的大ヒット漫画をかつてないスケールで実写化。2023年12月に配信開始され、こちらも週間グローバルTOP10(非英語シリーズ)で初登場1位を獲得した。
「新感染 ファイナル・エクスプレス」を観て以来、ヨン監督のファンだと語る月川監督が「マンナソ パンガプスムニダ(お会いできて嬉しいです)」と韓国語で挨拶すると、ヨン監督も「(「幽☆遊☆白書」は)とても好きな漫画だったので、ずっと心待ちにしていました。配信日に全話見ました!」と告白。
日本の漫画が好きで、「寄生獣」を自身のバイブルだと語るヨン監督は、「映像化したいという僕の話が、原作者の岩明均さんにも伝わったんですが、思いがけず岩明さんが『新感染 ファイナル・エクスプレス』のファンで“そういうことでしたら どうぞ”とお返事を頂いたんです」と語る。そして、「僕がやりたいストーリーラインを伝えたところ、面白がっていただけて、本格的に動きだしました」と制作の経緯を明かした。
さらに、「物語の内容は別物になってはいますが、大切にしたのは原作が描いているテーマを今回の作品にどう落とし込むか。(原作の主人公の)泉新一とミギーとは異なる共存方法が必要で、悩んだ末に、チョン・スインとハイジは一方が眠っていないともう一方が覚醒できないようにしたんです」と、原作のテーマを引き継ぐと同時に変化を加えたと話す。
パラサイトの“乗っ取り”により人間の頭や腕が触手と化すなど、VFXを使った撮影や、巨大なオープンセットでワイヤーを使った大規模なアクションシーンが満載だが、ヨン監督は「撮影で一番難しかったのは、寄生獣の触手が撮影の時は見えないので、ワイヤーで乗り切る状況が全話通して続くんです」と撮影での苦悩を打ち明ける。そして、「『幽☆遊☆白書』でも、戸愚呂兄などは触手や変身がありますが、それがどんなに大変な作業なのかよく分かります」と月川監督に共感を表した。
一方、月川監督も「幽☆遊☆白書」を制作するにあたり、“人間界・霊界・魔界という種族の異なる者たちが共存できるのか?”といった実写化のテーマを見出し、物語を紡いでいったと解説。一時はテーマを意識しすぎて話が重くなってしまったが、「子どもの時に読んでたのは、もっと痛快なバトルアクションだったよなと思ったので、とにかくお客さんを楽しませることに舵を切って最後は作っていきましたね。」と“自身の原体験”に回帰したことを明かし、ヨン監督も「アクションなど、少年マンガが持っているよさが多く入っていてマンガを読んだ時に感じたワクワク感をドラマシリーズでも味わうことができました」と称賛した。
対談映像には、ヨン監督と月川監督が作品作りについて様々な切り口で語り合い、意気投合する様子が収められている。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた注目作】実際に観てきたら…個人的に“過去最高”!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映