黒沢清監督&フルーツ・チャン監督“映画”について語り合う アジア・フィルム・アワード関連イベントで対談
2024年3月12日 16:00

アジア全域版アカデミー賞「第17回アジア・フィルム・アワード」の関連イベントとなるマスタークラス「対談:黒沢清 ×フルーツ・チャン」が3月8日、香港のDesign Instituteで開催された。
今回の対談では、映画製作の経験、芸術的コンセプトについて語り合った黒沢監督とフルーツ監督。それぞれの監督としてのキャリアや映画業界に対する深い洞察を披露した。真摯的に、そしてリラックスしながら、それぞれの経験を語り、映画業界に対する理解や知恵を分かち合った。

フルーツ監督は「昔は、映画を撮ること自体が難しかったが、今は映画を作るための資源や機会が増えている」と言及。「“作品を撮ること”への情熱があれば、誰でも監督になれる」という考えを持っていると明かしていた。一方、黒沢監督は「香港映画は“スター映画”が多いという印象だったが、フルーツ・チャン監督の作品を見て、考えが変わった」という。

映画と創作プロセスについて意見を交わした場面も。フルーツ監督は「“興行収入”は商業映画の成否に等しい。“興行収入”に関係なく、香港で作られた映画は成功だ」と話しつつ、監督になるきっかけ、インディペンデント映画に対する考え方も語った。フルーツ監督は「予算管理を重視」しているようで「好きな映画を撮ることで強い達成感を得られる」と話していた。

黒沢監督は、大胆なシーンを撮ることへのこだわりに加え「近年は自由な創作よりも“脚本に忠実”である」ということなど、独自の映画観を語った。また、デジタル時代に撮影する若手への羨望、かつて体感したフィルム撮影時の緊張感やコントロールなどについて振り返っていた。
フォトギャラリー
関連ニュース



【第82回ベネチア国際映画祭】日本勢も大きな存在感 細田守「果てしなきスカーレット」に大喝采、藤元明緒にNETPAC賞特別表彰賞、仏名門校で学んだ畑明広
2025年9月6日 13:00



映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント