三島有紀子監督「一月の声に歓びを刻め」公開に感涙、前田敦子は「気持ち良く息継ぎできる素敵な映画」
2024年2月10日 16:30

三島有紀子監督が幼少の頃の性被害体験をベースに書き下ろしたオリジナル脚本で、自主映画からスタートした最新作「一月の声に歓びを刻め」の公開記念舞台挨拶が2月10日、東京・テアトル新宿で行われた。

主演の前田敦子をはじめカルーセル麻紀、哀川翔、片岡礼子、原田龍二、松本妃代の主要キャストと登壇。「感極まってしまって…。47年前のある事件から映画の力を信じてここまで作ってきて、長編10作目でこの映画を愛しているメンバー、映画を信じているお客さまと今日という日を迎えられ幸せです」と声を詰まらせた。


北海道・洞爺湖の中島、東京・八丈島、大阪・堂島という3つの島で、心の傷に苦しみながら必死に前を向こうとする人々を活写。堂島編で、三島監督の分身ともいえる役どころだった前田は「監督しか見えない状況での撮影だったので、監督の安心している顔を見てこちらもうれしくなった」と笑顔。映画全体としては、「洞爺湖のきれいな景色から、海に飛び込んでいく気分。泳いで最後は気持ちよく息継ぎができる素敵な映画です。凄く心地良かった」と評した。


「自然とマナー。八丈島大使」を務めている哀川は、「よく行く場所での撮影だったからすれ違う人が知り合いだったり、芝居以外のところでも地元感をかもし出しているんじゃないかな」と自信ありげ。娘役の松本も、「八丈島の人って感じでリードしてくださり、お芝居がしやすくとても助かりました」と感謝した。

ロケ地の洞爺湖で1月下旬に行われた試写会にも参加したカルーセルは、「洞爺湖がこんなにきれいだとは思わなかった。撮影では景色を見ている暇はないですから。最後は独りぼっちで、誰もしゃべる相手がいなかった。意図があるのを知らないから、意地悪な監督だと思った」と麻紀節がさく裂。それでも、新雪の湖岸を歩く本番一発勝負のシーンでは「終わったら監督が来て抱きしめてくれて、うれしかった。こんな優しい監督なんだって」と有り余るフォローで三島監督を喜ばせた。

同作は4月24日に開幕するイタリアのウディネ・ファーイースト映画祭のコンペティション部門への出品が決定し、三島監督は「イタリアの人がどんな顔をして、何を受け取ってくれるのか見届けたい」と抱負。そして、「いろいろな思いをして魂を込めて作り上げた映画を生むことができた。これから私たちの手を離れ旅立っていきます。発見することがあれば、広めていってください」と真摯に訴えた。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー