エマ・ストーン“生まれたての女性”役で新境地「女性や自由、怖さや勇気を認められる気がした」
2023年12月31日 12:00

「ラ・ラ・ランド」「クルエラ」で知られるエマ・ストーン。そんな彼女が新境地を開拓したのが、ヨルゴス・ランティモス監督の新作「哀れなるものたち」だ。同作で演じているのは“生まれたての女性“ベラ。役から感じ取ったもの、そして“物語の鍵“とは――ストーン自身のナビゲートによる特別映像(https://youtu.be/rBhTKdLG5us)が公開された。
日本で2008年に翻訳された、スコットランドの作家アラスター・グレイの同名ゴシック奇譚(早川書房刊)を映画化。第80回ベネチア国際映画祭では金獅子賞を受賞。アカデミー賞の前哨戦として注目される第81回ゴールデングローブ賞では作品賞(ミュージカル/コメディ部門)を含む6部門7ノミネートを果たしている。
映像は、ストーンが自身の演じた主人公ベラについてナビゲートしていく内容。人生に絶望し自ら命を絶つも、天才外科医ゴッドウィン・バクスター(ウィレム・デフォー)の手により、この世界に再び“生まれたての女性”として蘇生されたベラ。ストーンが「彼女は社会の意味を理解しつつあります」と語るところから始まる映像では、初めて見る外の世界に圧倒されながらも自身の強い好奇心でそれらを吸収していく姿や、ベラを誘惑するも徐々に彼女の魅力にのめり込み翻ろうされていく色男の弁護士ダンカン(マーク・ラファロ)も映し出される。

ストーンが「自立すればするほど、男性たちがそれに抗うのです」と語ると、それを表すかのようにベラとダンカンの歪な関係性を物語るいくつかのシーンが差し込まれていく。本能のままに男性と肉体を重ね続けるベラだが、ストーンは「ベラのセクシュアリティが物語の鍵です。ベラを演じることで女性や自由であること、そして怖さや勇気を認められる気がしました」と、ベラが真の自由と平等を見つける本作を通して“自身の中に訪れた心の変化”を打ち明けている。
ストーン「とても楽しみでしたし、当然怖さもありました。ベラには羞恥心やトラウマだけでなく、生い立ちさえもありません。女性にそのような制約を強いる社会で育っていないのです。それは信じられないほど自由なことですし、それに対してできるリサーチもほとんどありません。ベラは出会う男性、出会う女性、彼女がいる環境や食べ物から何かを得ます。スポンジのような存在なのです」

さらに、「女王陛下のお気に入り」でもタッグを組んだ脚本家トニー・マクナマラのコメントも披露。ストーンとの撮影を振り返り、彼女に賞賛を送っている。
マクナマラ「彼女は未発達の人間から成熟した女性まで演じる必要があり、激しいシーンも多くあります。しかし彼女は勇敢にもまっすぐに飛び込んでいきました。毎日撮影現場でベラを創り上げていく彼女の喜びを見て取れると思います。キャラクターに多くのものをもたらしてくれました」
「哀れなるものたち」は、24年1月26日から全国公開。

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






オリビア・コールマン&ベネディクト・カンバーバッチ演じる夫婦が離婚めぐり大バトル!「ローズ家 崖っぷちの夫婦」10月24日公開決定【新予告あり】
2025年7月10日 12:00
映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

個人的に“過去最高”!!
【たった“1秒”が爆発的に話題になった映画】実際に観たら…全てが完璧、全編がクライマックス
提供:ワーナー・ブラザース映画

傑作SFアドベンチャー、無料放送!
【製作費1億7000万ドル超の大作】近代文明崩壊、人々の運命は…(提供:BS10 スターチャンネル)