【佐々木俊尚コラム:ドキュメンタリーの時代】「ウムイ 芸能の村」
2023年7月16日 18:00

沖縄・宜野座村で琉球舞踊や三線、獅子舞、島太鼓などさまざまな伝統芸能にかかわっている9人を描く。ナレーションはなく、客観的な解説もなく、登場人物たちの静かな語りのみで物語は進んでいく。そう説明されると淡々とした作品に感じるかもしれないが、実際に本作を鑑賞すると、映像の力が画面のすみずみにまで漲って、ラストまで一気に引きこまれてしまう。実に力強い映画である。
そもそも冒頭に登場する獅子舞がすごい。本土の人間が見慣れている、正月に現れるあの唐草模様の獅子舞とはだいぶ違う。構造は本土のものと同じなのだが、全体の動きがなんともヌメヌメしていて、くわえて南方独自のマジックリアリズム的な趣がある。そんな獅子舞が、沖縄の集落を歩いている。そういう大型獣が本当に棲息しているのじゃないかと思わされるほどだ。
沖縄でもどこでも、伝統芸能は後継者が少なくなって、危機に瀕している。伝統芸能は「保存しなければ」という意志のもとに、保存のための芸能として生き残っていく。あるいは観光地などで、観光の演し物として観光客に見せるために芸能が維持されていくこともある。

しかし本来の伝統芸能は、「保存のため」でも「観光客のため」でもなく、まず「自分たちのため」であったはずだ。自分自身のためであり、自分が所属する共同体のためであり、あくまでも「わたしとわたしたちのための芸能」だったのである。
本作は、おそらくメディアでは「伝統芸能を守る人たち」というような文脈で語られるだろう。しかしわたしは本作を観て、そういうステレオタイプな文脈とはまったく違う印象を持った。本作に登場する老若男女9人の人たちは、「わたしとわたしたちのため」に自分たちの芸能を演じているように強く感じたのである。

彼ら彼女らは、さまざまなところで踊り、演奏する。室内での練習、ホールの舞台、煙が焚かれた夜の野外の舞台、大きなガジュマルの木がそびえる丘。海辺の砂浜で漁師の装束に身を包み、投網をする舞は、古代から続く人々のいとなみをそのまま再現しているように感じた。ひとりが言う。「伝統に触れることは過去の人たちの思いに触れることと同じ」
ただ「伝統を守る」ということだけでなく、自分の身体と心の奥底に共同体のDNAが根を張り、それが芸能というかたちで身体の表に出てきている。そういう感慨を受けたのだ。だからこそ、ナレーションも解説もない本作が、これほど力強く心に刺さってくるのだと思う。
音楽映画が好きな人、沖縄の海と空が好きな人にはぜひお勧めしたい作品である。

(C)VIVA RYUKU
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

あの歌を憶えている
シングルマザーの主人公。男が家までつけてきた…しかし彼女はその男に惹かれる。男は若年性認知症だった。
提供:セテラ・インターナショナル

35年目のラブレター
【感動実話に“とんでもない絶賛”の嵐】噂を聞きつけ実際に観てきたら…忖度なし正直レビュー!
提供:東映

ヤバい映画みつけましたよ
【いた…凄まじくクレイジーな監督が…!】壮大VFXの映画をほぼ1人で製作、撮影に7年、完成に12年…
提供:Henge

ドライブ・イン・マンハッタン
【今年の“個人的ベスト3入り”が確定!?】人はなぜ浮気をする? 人生観が変わる運命的な物語
提供:東京テアトル

洋画“No.1ヒット”スタート!
【新「アベンジャーズ」と関係する“大事件”!?】物語のカギは…なんと“日本”!見どころを徹底調査
提供:ディズニー

“史上最悪”の事件を全世界に生放送
【衝撃の1日を追体験】こんなショッキングな瞬間…観ていいのか? 圧倒的緊迫感の90分
提供:東和ピクチャーズ