6月22日よりNetflixで全世界独占配信宮藤と大石が“交換日記”のように、交互に脚本を書き継いでいくスタイルで完成させたオリジナルストーリー。「池袋ウエストゲートパーク」「木更津キャッツアイ」などで宮藤とタッグを組んできた磯山晶がプロデューサーに名を連ね、「逃げるは恥だが役に立つ」「大恋愛 僕を忘れる君と」「俺の家の話」の金子文紀がチーフ監督を務める。
主演の松坂が演じるのは、女性にだらしなく能天気で、世間知らずのまま育った愛媛の三世議員・東海林大志役。仲は、大志の妻で国民的女優の黒澤ゆい役を担い、ゆいと親密な仲になる自称アーティスト・加納恭二役で錦戸亮、大志の弁護士・印田薫役で板谷由夏、大志の対立議員候補・想田豪役で山本耕史、ゆいの弁護士・石原ヘンリーK役で古田新太が共演する。
宮藤と大石、それぞれの“らしさ”を感じる脚本でありながら、後半にはどちらが書いているのか予測が難しくなるほど、見事に“融合”していく。そのなかで役者陣は生き生きと、そしてとにかく楽しそうに演じている姿が印象的だ。

――本作が初共演となりました。お互いにどういう印象を持ちましたか?
松坂:仲さんのお芝居がすごく好きでした。
仲:嬉しいです! そんなこと思ってらっしゃったんですか? 私は“松坂さん”っていう名前だけでも安心感があるので、撮影前からこれはもう大丈夫だ、よーしって思っていましたが、現場でも本当にその通りだし、お芝居もやりやすくて楽しかったです。
松坂:とんでもないです。クランクインする前に、CMの撮影現場で
賀来賢人くんと一緒だったので「次は仲さんと共演するんだ」って話したら、「ぶっ飛んでるよ」って言われて、そうなんだなって(笑)。
仲:えー! 賀来くんは友達みたいな感じでいろいろ知っているので(笑)。でも、ぶっ飛んでないですよ。
松坂:お芝居は僕も安心感を持ってやらせてもらったので、すごく楽しかったです。クランクイン前にリハーサルをやったじゃないですか。メイクして衣装も着て、そこで夫婦喧嘩のシーンのさわりだけを仮のセットでやったのですが、それだけで楽しいなと思いました。喧嘩しているけれど、やっているこっちとしてはずっと楽しい感じでした。
仲:私もすごく楽しかったです。だって、あの松坂さんですよ(笑)? もう、ありがとうございますっていう感じでした。いろんな作品をやられてきているので、すごいなという気持ちでした。
松坂:いやいや、仲さんこそすごいじゃないですか。脚本が宮藤さんと大石さんなので、ここに「!」をつけるんだって驚くようなセリフもあったのですが、いざ仲さんがそのセリフを言うと、ものすごくクリアに聞こえるんです。あぁそうだよね、このセリフはこんな感じだよねっていうのをピンポイントで突いてくるので、さすがだなって思いました。
仲:わぁ、恥ずかしいです。逆に「私で大丈夫かな」ってずっと思っていました。私はユーチューバーみたいな感じじゃないですか(笑)。アレルギー反応が起こらないかな、大丈夫かなって……。
松坂:いやいや(笑)。全然そんなことないです。

――本作の脚本を読んだときに感じた作品の魅力を教えてください。
松坂:1話毎に書いているんじゃなくて、お二人の合作なのが魅力だと思います。一般的な目線で見ると、宮藤さんは人間ドラマ味、大石さんは恋愛のイメージが強い作風だと思いますが、それがこうもうまく融合するんだって、読んでいてもとても面白かったです。これまで僕は宮藤さんからは童貞の小学校教師(「ゆとりですがなにか」)、大石さんからは漫画オタク(「あのときキスしておけば」)と、ありがたいことに変化球の効いた役を振っていただきました。今回お二人が僕に提供してくださった役は、煩悩にまみれた男。期待に沿えるよう、頑張ろうって思いました。
仲:最初は、大御所お二人の世界観がどういう風に描かれて、私はそこにちゃんと入っていけるのかって思っていました。女優の役を演じたのも初めてでしたし、ドラマの中でもいろんな役を演じないといけなかったので、それが面白くもあり、どうやって映像化するんだろうって思いました。お二人が交換日記みたいに脚本を書いていると聞いていたので、読みながら楽しかったです。映像になったときにこれ以上にしないといけないっていう任務が大変だなと思いました。

――交換日記のように書かれたとのことですが、宮藤さんと大石さんがそれぞれどこを書いたかご存知でしたか?
松坂:最初は現場でプロデューサーの磯山さんに「今日撮るこの部分は宮藤さんですよね」って聞いて、それが合っていたのですが、話数が進んでいくと外れるんです。段々わからなくなっていって、融合し始めるのを実感しました。
仲:ゆいと恭二(
錦戸亮)のシーンは大石さんが書かれているんだなって、間のつけ方とかセリフでなんとなく感じていました。恭二のことを「生きてるのに死んでるみたいな人」と表現するセリフがあって。恭二みたいにナルシストが入っているけれど、それを嫌味なく自然にやっているキャラクターは最高でしたね。

――コミカルなシーンも多かったです。特に、ゆいたち家族に三俣桜子(
織田梨沙)との浮気がバレているなか、何も知らない大志が能天気に家に帰ってくるシーンに笑いました。
松坂:監督からは「土下座のときにちょっと浮いてほしい、ジャンピング土下座になればいいな」と言われていましたが、膝が痛かったです(笑)。
仲:あのシーンは本当に最高でしたね。私は顔が見えないときに笑っていましたよ。「俺かな~」とかとぼけていて、(大志)やばすぎだろって(笑)。本当に面白いですよね、3歩歩いたら忘れちゃうみたいな、リアルな「俺かな~」でした。

――仲さんが三俣桜子を呼ぶときの「みーまーたー」の言い方も特徴的でした。
仲:台本には「みーまーたー」とだけ書いてあって、どういう風に言えばいいんだろうって悩みました。監督に「私は“みーまーたー”って感じで言おうと思います」って伝えたら、それでいいよってなったんです。面白いですよね、プロレスの入場みたいで。

――ドラマの中ではゆいの女優として仕事する様子や、女優ならではの一面も描かれています。
松坂:脚本を読んでいて、宮藤さんと大石さんが「女優ってこういう面あるでしょ?」ってつついているんじゃないかなってちょっと思いました(笑)。あとは、ゆいちゃんがすごい演技力を持った女優なので、自在に涙を流せるという設定もあって、これを演じるのは相当難しいんじゃないかなって思いました。

仲:片目から涙を流せるとか、「よーい、はい」ですぐに泣けるとか、そういうのがセリフに書いてあったので、これはどういうことなんだろうって思いました(笑)。チョコレートの成分表を見て泣くシーンもあったので、頑張らないといけないって……。
松坂:あのシーンは本当にすごかったです。
仲:ありがとうございます。全部自前の涙で頑張っていたので、大変でした。チョコレートの成分表を見て泣くシーンは
古田新太さんと一緒だったのですが、「大竹しのぶだったらできるよ」って言われました(笑)。
「離婚しようよ」は、6月22日からNetflixで全世界独占配信。