ファッションからサントラまで、トレンド満載! 話題の映画「バービー」の魅力とは?
2023年6月17日 14:00

世界的な人気を誇るファッションドールを、「レディ・バード」「ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語」グレタ・ガーウィグ監督が映画化した「バービー」が、8月11日から公開される。先日披露された最新予告に登場したのは、バービーには欠かせない“ピンク”が詰め込まれた世界に住む、ファッショナブルなバービーやケンたち。日本公開を前に、本作の魅力を紹介していく。

マーゴット・ロビー演じるバービーが着こなすのは、ピンクのギンガムチェックのワンピースやナイトクラブに輝くスパンコールのオールインワン、ケンとおそろいのローラーブレードとネオンカラーが鮮やかなショートパンツからカウボーイスタイルまで、カラフルなファッションが満載。海外セレブの間では、昨年の夏頃から、バービー人形にインスパイアされたような全身をピンクで統一するスタイル“バービーコア”がトレンドで、様々なピンクを個性たっぷりに着こなすセレブたちが続出。今年に入ってもその熱は冷めず、ピンクのファッションが依然トレンドとして注目されている。
さらに「バービー」の派手に着飾ったファッションは、厚底ロングブーツやルーズソックス、ミニスカートなどいわゆるギャルファッションに近いトレンドスタイルでもあり、昨今Z世代の中でも再び話題となっているY2Kの要素も感じられるようなスタイルも見受けられる。数々のファッショントレンドを取り入れた「バービー」のコーデには、ファッション業界からも熱い視線が注がれそうだ。

色鮮やかな「バービー」をさらに輝かせるのは、今を時めくアーティストたちが集結したサウンドトラック。マーメイド・バービーとして本編に出演することでも話題のデュア・リパの楽曲「Dance The Night」も発表されている。
そのほかにもチャーリーXCX、リゾ、ニッキー・ミナージュ、ドミニク・ファイク、ゲイル、エイバ・マックス、カロルG、カリード、ザ・キッド・ラロイ、そして唯一の韓国アーティストとして、4人組ガールズグループFIFTY FIFTYも参加。さらに、ケンを演じるライアン・ゴズリングも名を連ねており、「ラ・ラ・ランド」でその歌声が絶賛されたゴズリングがどんな歌を披露しているのか、期待がかかる。

主人公のバービーたちが住むのは、毎日が晴天で毎日が夏、ピンクに彩られ、すべてが完璧で夢のような毎日が続く世界“バービーランド”。いつもハッピーでおしゃれが大好きな人気者のバービー(マーゴット・ロビー)は、ピュアなボーイフレンド(?)のケン(ライアン・ゴズリング)や仲間たちに囲まれ、連日パーティー、ドライブ、サーフィンを繰り広げる人生最高の日々を送っていた。
しかし、そんなハッピーな日々はいつまでも続かず、ある日身体に異変が。空は飛べなくなり、シャワーからは冷たい水が出てくる。ハイヒールにピッタリだった踵も床にべったりというアンハッピーな事態に困惑したバービーは、その原因を探るため、世界の秘密を知る変わり者のバービー(ケイト・マッキノン)の導きで、ケンと共に人間世界へと旅立っていく。完璧とは程遠い困難だらけの人間世界で、バービーは驚くべき“世界の秘密”を知り、人々との交流の中で、ある選択をすることになる。
「バービー」は8月11日から公開。
(C)2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント