【「ジュリア(s)」評論】4つの人生を演じ分け、異なる人生に移り変わる映画的表現が秀逸な人生賛歌
2023年5月13日 19:00

“もし”を描いた映画はこれまで数えきれないほど作られてきたが、この「ジュリア(s)」はその中でも映画的表現が秀逸な一本である。
人は誰しも生きていく上で何度か大きな選択や決断に迫られる。歳を重ねれば重ねるほど、人は過去を振り返り、違う選択や決断、人との出会いをしていれば、別の人生を歩んでいたかもしれないと、一度は思いを馳せるのではないだろうか。現在の自分にとって“もし”は後付けに過ぎないが、人の運命は結局最初から決まっているのだろうか。本作では、パリ、アムステルダム、ベルリン、ニューヨークを舞台に、主人公ジュリアの枝分かれしていった4つの人生を振り返りながら、自分だったら? と人生について気づきと示唆を与えてくれる。
物語は2052年から始まる。80歳になったジュリアが過去を振り返り、自分が歩んだかもしれない別の人生について思いを馳せていく。彼女の人生の大きなターニングポイントは4つ、ピアニストを目指していた17 歳の秋、ベルリンの壁崩壊を知って友人たちとベルリンへ向かうバスに乗り遅れなかったら、本屋で後の夫となる人に出会っていなかったら、ピアノコンクールの結果が違ったら、そして自分があの時バイクを運転していたら、というもの。

人生は偶然の積み重ね、あるいは運命を決める要素は人との出会いなのかもしれない。17歳になったジュリアはピアノを弾ける優れた才能を持ち、将来への明るい希望を抱きながらも、まだどこかでピアニストになるという人生のレールに乗ることに若干の違和感を持っていた。80歳になったジュリアの人生を基本線としながら、美しいピアノの旋律と共に、3つの異なる人生が交錯し、平行して語られていく。
監督は、「ピアノ調律師」で第37回セザール賞短編映画賞を獲得したオリバー・トレイナー。本作で長編監督デビューを飾った。ジュリアを演じるのは、「社会から虐げられた女たち」「ブラックボックス 音声分析捜査」のルー・ドゥ・ラージュ。ワンシーンの中で異なる人生に移り変わる映画的表現も見どころのひとつであり、ラージュがジュリアの4つの人生を見事に演じ分けてみせる。愛する人との出会い、妊娠、子育て、離婚、そして事故といった出来事によって人生を左右されながらも、強い意志と弱さをあわせもったラージュの瞳が印象的で、ジュリアの生き方は共感を呼ぶのではないだろうか。
今があるからこそ、「あの時こうしていたらどうだったかしら」と振り返る、80歳になったジュリアの語り口から深い“後悔”は感じられない。もちろん生きていくことは決して楽ではないし、選択や決断を誤って挫折した時は、極端な選択が頭をよぎることもあるだろう。しかし、かけがえのない今につながる生き方をしてきたことは、例え今に満足できていない人にとっても、どんな人生でも捉え方によって輝けるはず、どの選択や決断でもそれが私やあなたなんだと、優しく肩を抱いてくれるような作品だ。(和田隆)
(C)WY PRODUCTIONS–MARS FILMS–SND-FRANCE 2 CINÉMA
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー