「茶飲友達」が1館から53館へ異例の拡大公開 外山文治監督&主演・岡本玲の熱い思い
2023年3月11日 11:00
外山文治監督の最新作「茶飲友達」が、異例ともいえる興行を展開して話題を呼んでいる。2月4日に渋谷ユーロスペース1館で封切られた同作だが、現在までの1カ月あまりで全国53館へと拡大しての公開が決まった。その興行を牽引しているのは、コロナ禍で劇場離れが顕著だったシニア層。ユーロスペースでは満席が続き、公開週末の同館ロビーには観客が溢れかえった。この状況を外山監督と主演の岡本玲はどう受け止めているのか、話を聞いた。(取材・文/大塚史貴)
ほのぼのとしたタイトルだが、2013年に高齢者向けの売春クラブが警視庁に摘発された実際の事件をモチーフにしている。これに着想を得た外山監督がオリジナルで脚本を執筆し、高齢化社会の問題に真っ向から挑みながら、対比となる若者たちが胸に抱く孤独すらも内包する意欲作を無骨に作りあげた。
筆者は約2年半前、村上虹郎と芋生悠が熱演した「ソワレ」の取材で外山監督と対峙していた。その際に、「映画って特別。映画じゃなかったら、こんなに貧乏しないよって思う」と真摯な眼差しで話していた姿が忘れられずにいた。「ソワレ」にしろ「茶飲友達」にしろ、外山監督が手がける作品からは作り手たちの“映画へ捧げる思い”が匂い立つように感じることができるはずだ。
1館から53館へ。これは、外山監督が作品を通じて伝えたいメッセージが、広く世に届き始めていることを意味する。そしてまた、公開館数だけでは括ることが出来ない勢いで、多くの人の心に染み渡り始めているとも言うこともできるのではないか。
外山「想定外です。現在の映画興行において、『口コミが大切なんです』『公開3日間が勝負なんです』ってよく言いますよね。そういうものなんだ…と思い、それを体験したことがないからこそ一生懸命に声を出してきました。我々は本当に精一杯に声を出すしかなくて、我々の声が枯れるのが先なのか、世の中が気づいてくれるのが先なのか……という思いでやっていました。
最初の2日間がずっと満席でしたから、どうやら観に来てくれているのが身内だけじゃないということが分かる。話を聞いても、『予告を観て興味を持った』とか『劇場の看板を目にして観たくなった』とか。そこから一気に火が付いたので、こんな風に世間が作品を埋もれさせないようにしてくれたことに大きな喜びを感じました。この伸び率を体験できているというのは、今後の映画製作においても大きく変わっていく気がします」
岡本「これまでに色々な監督さん、演出家さんとお仕事をご一緒してきましたが、外山さんは誰よりもまっすぐな言葉をみんなに投げかけてくれるんです。グループラインに毎日、『みんなで広めていきましょう!』と鼓舞するメッセージをくれて、若手もベテランもそれに素直に応えている。
そういう純粋な部分が、お客さんに伝わるんだなという発見がありました。なかばダメ元でやっていた部分もあったのですが、そうではなく、きちんと反応して拡散してくださった方々がたくさんいたんです。SNSの世の中も捨てたもんじゃないなと思いました(笑)」
今作に登場する老人たちを「孤独」と一括りにまとめることは容易だが、それでは元も子もないと感じる人も少なくないのではないだろうか。ここ数年間の世相を鑑みても、誰にとっても「心の拠りどころ」の比重は高まっていると痛感させられる。外山監督は、自らの「心の拠りどころ」を迷うことなく「映画製作」と口にする。
外山「『ソワレ』で『ひとりは嫌だ』というセリフが3回出て来るんです。今作も“人の空いた心が埋まらない”ということをテーマにしているのですが、それはすなわち自分自身がそう思っているということ。その対処法が見つかっていないということを映画製作にぶつけることで、『自分だけじゃなくて皆も同じなんだ』と理解できる。
いい大人なので言って回りこそしないものの、ふとした時に『なんだろう、この寂しさは』と思うことがあるんです。そこを映画でも描いているのでしょうね。寂しさって、商品として見たときにウリになるのか未知数ではある。でも、それが共感という形で返ってくるので、自分ひとりじゃないことが今、よくよく分かっているという感じです」
穏やかな語り口の外山監督だが、オーディションは10日間にわたり、朝から晩までみっちり実施したという。このオーディションから撮影、そして現在にいたるまで時間を共にすることで、岡本は外山監督の眼差しから何を感じ取っただろうか。
岡本「外山さんは、オーディションのときから絶対に否定しないんです。そういう姿でいてくれると、役者はホッとします。どれだけ人に見せたくないものを、カメラの前で見せられるかが大切だと思っているので、これまでの外山作品に出演する皆さんが生活の匂いがしてくるようなお芝居をされていることにすごく納得しました」
外山「ありがたいです。確かに否定はしません。もともと、自分の思い描いたものを役者に託しているわけではないんです。自分はこう考えているけれど、あなたはどう考えているの? という対話が大事だと思うんです。もともと人の良いところを引っ張ることに魅力を感じてこの仕事をしているので、否定はしません」
岡本「俳優は、監督が何を望んでいるんだろうって考えてしまうものです。外山さんは、良い意味で何を求めているのかが分からないんです(笑)。だからこそ、自分のしたいことをしてみよう…という発想になるのかもしれません。よく『台本通りにしていますねえ』『どうして台本通りにするの?』って言われていましたよね(笑)」
外山「キャスティングした意味を考えると、その人の良さが乗っかってこないと心が動かないんです。いくら熱演しても、サマになっていてもダメ。振付をしているわけではないので。僕は背中を押したいんです。背中を押すには、前を走ってもらわないといけない。『監督はどうしてほしいの?』は、監督に手を引っ張ってもらう行為だから、背中が押せない。これは『ソワレ』で受けた影響が大きいです。プロデューサーのふたり(豊原功補と小泉今日子)が俳優でしたから、『俳優を信じる』ということを徹底的に教えてくれました」
岡本にとっては15年ぶりの主演映画となったわけだが、現在に至るまでにドラマ、舞台でキャリアをこつこつと積み重ねてきた。「憧れでしかない」と映画について語る岡本の表情は、どこまでも生命力がみなぎっている。
岡本「自分が一番多感だった高校時代、『寂しい』とか『ひとりじゃないんだ』という感情を埋めてくれたのが映画だったんです。友だちのようであり……、でも私にとっては死ぬまで憧れであり続けるんじゃないかな。だからこそもっと近づいたり、寄り添ったり、そしてもがいていくんだろうなと思います」
ましてや、渡辺哲、磯西真喜、瀧マキ、百元夏繪ら酸いも甘いも噛み分ける経験豊富なベテラン勢との仕事は、岡本はもちろん若手キャストにも無形の財産をもたらしてくれたはずだ。
岡本「皆さん、あのままなんです。普段の姿と、カメラの前の姿が一緒。何が起きても常に楽しそうに受け止めていて、勇気をたくさんもらいました。そして、年を重ねていくことが怖くなくなりました」
外山「70代、80代の方がオーディションにやってきて、若手に交じって芝居をする。そりゃ、セリフ覚えは若手に軍配が上がります。でも、あの年齢になって自分たちが同じことをできているかなんて誰にも分からない。若手にとっては理想の姿なんじゃないかと思うわけです。年を重ねても芝居を続け、チャレンジしている。俳優としての知名度とか稼ぎとか、そういう些細なことではない本当の理想形を見せてもらった気がします」
岡本「学校みたいな感じでした。シニアの諸先輩方に良い刺激をいただきましたし、みんなでツッコミを入れることもありましたね」
外山「シニアの方々は、時に狡猾に(笑)、目立とうとしてくるわけなんですよ。人生の大ベテランですから、並の役者じゃないって若手も気づいて、うかうかしていると食われるぞ…みたいな(笑)。時に弱々しい姿を見せてきたりして、『いやいや、嘘でしょ!』って。そういう海千山千の方々を記号として、『シニアってこういうもんです』とは描けないですよ。高齢化社会の問題と書くと一括りで語ってしまうことが多いですが、この映画は群像劇。色々な人がいるんだということを描けていて、それは作品の魅力に繋がったかなと思います」
ふたりの口から繰り出される丁々発止のやり取りが、いかに撮影現場が“豊か”なものであったかを物語っている。「正しいことだけが幸せじゃない」というインパクトのあるセリフが本編には含まれているが、このセリフは観た人それぞれの胸中に後悔、落胆、希望など異なる余韻をもたらすことに成功している。
岡本は今作への出演を経て、改めて母親への思いがあふれ出てきたようだ。
「10代から20代半ばまで、自分から独りぼっちになりにいく生き方をしていたなと思うんです。独りで生きているんだから頑張らなければいけない!みたいな。当時の自分にとってはそれが正義でした。でも今考えると、すごく子どもだし、色んな人を傷つけていたんじゃないかという反省があります。
コロナ禍を経て、たくさん考えて色々なものに触れ、『茶飲友達』に出合うことができた。以前の考え方のままの私だったら、この作品に出演することはできなかったんじゃないか、劇中のマナにはなっていなかったんじゃないか……と感じるんです。私はこの作品に関わったことで、自分の家族という概念であったり存在に向き合うことができました。次のフェーズに進むきっかけになったと思います」
岡本の話を朗らかな面持ちで聞き入っていた外山監督だが、既に次回作に向けた取り組みを始めていることを明かした。
外山「2作ほど撮りたいものがあって、脚本を書いている段階です。原作ものをやらないのかという問題もあるのですが、映画においてはあと2本、オリジナルをやり遂げたい。それが結実すると、世の中に5本発信できることになる。その段階で、自分の作家性みたいなものが皆さんに求められるものなのかどうか確かめてから、次に進んでみようかなと思っています。またがむしゃらに書いてみようと思っています」
執筆者紹介
大塚史貴 (おおつか・ふみたか)
映画.com副編集長。1976年生まれ、神奈川県出身。出版社やハリウッドのエンタメ業界紙の日本版「Variety Japan」を経て、2009年から映画.com編集部に所属。規模の大小を問わず、数多くの邦画作品の撮影現場を取材し、日本映画プロフェッショナル大賞選考委員を務める。
Twitter:@com56362672
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
関連コンテンツをチェック
シネマ映画.comで今すぐ見る
父親と2人で過ごした夏休みを、20年後、その時の父親と同じ年齢になった娘の視点からつづり、当時は知らなかった父親の新たな一面を見いだしていく姿を描いたヒューマンドラマ。 11歳の夏休み、思春期のソフィは、離れて暮らす31歳の父親カラムとともにトルコのひなびたリゾート地にやってきた。まぶしい太陽の下、カラムが入手したビデオカメラを互いに向け合い、2人は親密な時間を過ごす。20年後、当時のカラムと同じ年齢になったソフィは、その時に撮影した懐かしい映像を振り返り、大好きだった父との記憶をよみがえらてゆく。 テレビドラマ「ノーマル・ピープル」でブレイクしたポール・メスカルが愛情深くも繊細な父親カラムを演じ、第95回アカデミー主演男優賞にノミネート。ソフィ役はオーディションで選ばれた新人フランキー・コリオ。監督・脚本はこれが長編デビューとなる、スコットランド出身の新星シャーロット・ウェルズ。
「苦役列車」「まなみ100%」の脚本や「れいこいるか」などの監督作で知られるいまおかしんじ監督が、突然体が入れ替わってしまった男女を主人公に、セックスもジェンダーも超えた恋の形をユーモラスにつづった奇想天外なラブストーリー。 39歳の小説家・辺見たかしと24歳の美容師・横澤サトミは、街で衝突して一緒に階段から転げ落ちたことをきっかけに、体が入れ替わってしまう。お互いになりきってそれぞれの生活を送り始める2人だったが、たかしの妻・由莉奈には別の男の影があり、レズビアンのサトミは同棲中の真紀から男の恋人ができたことを理由に別れを告げられる。たかしとサトミはお互いの人生を好転させるため、周囲の人々を巻き込みながら奮闘を続けるが……。 小説家たかしを小出恵介、たかしと体が入れ替わってしまう美容師サトミをグラビアアイドルの風吹ケイ、たかしの妻・由莉奈を新藤まなみ、たかしとサトミを見守るゲイのバー店主を田中幸太朗が演じた。
ギリシャ・クレタ島のリゾート地を舞台に、10代の少女たちの友情や恋愛やセックスが絡み合う夏休みをいきいきと描いた青春ドラマ。 タラ、スカイ、エムの親友3人組は卒業旅行の締めくくりとして、パーティが盛んなクレタ島のリゾート地マリアへやって来る。3人の中で自分だけがバージンのタラはこの地で初体験を果たすべく焦りを募らせるが、スカイとエムはお節介な混乱を招いてばかり。バーやナイトクラブが立ち並ぶ雑踏を、酒に酔ってひとりさまようタラ。やがて彼女はホテルの隣室の青年たちと出会い、思い出に残る夏の日々への期待を抱くが……。 主人公タラ役に、ドラマ「ヴァンパイア・アカデミー」のミア・マッケンナ=ブルース。「SCRAPPER スクラッパー」などの作品で撮影監督として活躍してきたモリー・マニング・ウォーカーが長編初監督・脚本を手がけ、2023年・第76回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリをはじめ世界各地の映画祭で高く評価された。
文豪・谷崎潤一郎が同性愛や不倫に溺れる男女の破滅的な情愛を赤裸々につづった長編小説「卍」を、現代に舞台を置き換えて登場人物の性別を逆にするなど大胆なアレンジを加えて映画化。 画家になる夢を諦めきれず、サラリーマンを辞めて美術学校に通う園田。家庭では弁護士の妻・弥生が生計を支えていた。そんな中、園田は学校で見かけた美しい青年・光を目で追うようになり、デッサンのモデルとして自宅に招く。園田と光は自然に体を重ね、その後も逢瀬を繰り返していく。弥生からの誘いを断って光との情事に溺れる園田だったが、光には香織という婚約者がいることが発覚し……。 「クロガラス0」の中﨑絵梨奈が弥生役を体当たりで演じ、「ヘタな二人の恋の話」の鈴木志遠、「モダンかアナーキー」の門間航が共演。監督・脚本は「家政夫のミタゾノ」「孤独のグルメ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭。
奔放な美少女に翻弄される男の姿をつづった谷崎潤一郎の長編小説「痴人の愛」を、現代に舞台を置き換えて主人公ふたりの性別を逆転させるなど大胆なアレンジを加えて映画化。 教師のなおみは、捨て猫のように道端に座り込んでいた青年ゆずるを放っておくことができず、広い家に引っ越して一緒に暮らし始める。ゆずるとの間に体の関係はなく、なおみは彼の成長を見守るだけのはずだった。しかし、ゆずるの自由奔放な行動に振り回されるうちに、その蠱惑的な魅力の虜になっていき……。 2022年の映画「鍵」でも谷崎作品のヒロインを務めた桝田幸希が主人公なおみ、「ロストサマー」「ブルーイマジン」の林裕太がゆずるを演じ、「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」の碧木愛莉、「きのう生まれたわけじゃない」の守屋文雄が共演。「家政夫のミタゾノ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭が監督・脚本を担当。
内容のあまりの過激さに世界各国で上映の際に多くのシーンがカット、ないしは上映そのものが禁止されるなど物議をかもしたセルビア製ゴアスリラー。元ポルノ男優のミロシュは、怪しげな大作ポルノ映画への出演を依頼され、高額なギャラにひかれて話を引き受ける。ある豪邸につれていかれ、そこに現れたビクミルと名乗る謎の男から「大金持ちのクライアントの嗜好を満たす芸術的なポルノ映画が撮りたい」と諭されたミロシュは、具体的な内容の説明も聞かぬうちに契約書にサインしてしまうが……。日本では2012年にノーカット版で劇場公開。2022年には4Kデジタルリマスター化&無修正の「4Kリマスター完全版」で公開。※本作品はHD画質での配信となります。予め、ご了承くださいませ。