世界の映画人に愛されるサッシャ・ギトリ監督の特集上映開催 「とらんぷ譚」など全14作をラインナップ
2023年1月4日 16:00

フランスを代表する劇作家・映画監督サッシャ・ギトリの特集上映「知られざるサッシャ・ギトリの世界へ Bonjour, monsieur Sacha Guitry」が、3月11日~24日の2週間、東京のシネマヴェーラ渋谷で開催される。
1885年、大物舞台俳優リュシアン・ギトリの息子として生まれたサッシャ・ギトリ。1905年以降、戯曲家の道を歩み始め、演出、主演もこなすスタイルを確立。1915年には映画第1作となる「祖国の人々」を発表する。1936年の「とらんぷ譚」では自ら語り手としてほぼ全ての映像をナレーションで語り尽くすという前代未聞の手法で、同時代の映画人に衝撃を与えた(オーソン・ウェルズ監督の「市民ケーン」は同作の影響下で作られている)。

1944年のパリ解放直後、対独協力者の嫌疑がかけられ、1947年の免訴に至るまでの3年間、表舞台での活動の停止を余儀なくされる。この苦い体験によってギトリの人間観察にすごみが加わり、逆説的であるが、戦後の一連の傑作「毒薬」「ある正直者の人生」などが生まれることになった。生涯、5回の結婚をしており、当時の妻はギトリ作品のミューズでもあった。

自ら演出・脚本を担当した30本以上の映画作品を残し、その大半で主演を務めた。フランソワ・トリュフォー、オーソン・ウェルズ、アラン・レネらに熱狂的に支持され、それ以降もジャン・ユスターシュ、レオス・カラックス、オリビエ・アサイヤス、クエンティン・タランティーノら世界の映画人に愛され、影響を与えてきた。その映画的卓越性を見直す機運は年々高まっている。
オリビエ・アサイヤス監督は「ギトリは(ジャン・ルノワールと並んで)最も偉大なフランス映画作家だ」と評しており、映画評論家・蓮實重彦氏も、以下のようなコメントを残している。
「受話器があればそれを握っただけで男の色気を漂わせ、いったん女性と向かい合うと、小津に劣らぬ大胆な意図的つなぎ間違いで見るものを魅了するギトリは、文字通りコメディーの王様である。必見!」
今回の上映では、トークショーも開催。3月12日のゲストは映画評論家のクリス・フジワラ(聞き手:坂本安美氏)、18日は濱口竜介監督(聞き手:坂本安美氏)、3月12日、21日、24日は「祖国の人々」を坂本安美氏が解説する。
上映作品は、以下の通り。スケジュールの詳細は、公式HP(http://cinemavera.com)で確認できる。
フォトギャラリー
関連ニュース
![ロベルト・ロッセリーニ「ドイツ零年」&ジャン=リュック・ゴダール「新ドイツ零年」を上映 特集[2つのゼロ年]](https://eiga.k-img.com/images/buzz/121274/750e7f71ad819ea1/320.jpg?1759994279)

「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」あらすじ・概要・評論まとめ ~無駄を優雅に、エレガントに、ゴージャスに作り込む美学の粋~【おすすめの注目映画】
2025年9月18日 08:30




映画.com注目特集をチェック

タルサ・キング
【この絶品、まだ観てないの!?】中毒者、大量発生中!!超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”
提供:JCOM株式会社

死霊館 最後の儀式
【今年のホラーを締める“頂上決戦”】怖い!楽しい!観たことない!! “すんごい”ラスボスを祓え!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

愚か者の身分
【好きで好きで、たまらない一作に出合いました】北村匠海×林裕太×綾野剛の絆が、愛おしくて狂いそう
提供:THE SEVEN、ショウゲート

てっぺんの向こうにあなたがいる
【映画出演124本目の最新作】人生を心から楽しむ“彼女”が、生きる力をくれる――
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!!
【いやめちゃくちゃ面白かった!!!】音、物語、ビジュアル、全て高品質の“強”推奨作!!
提供:ディズニー

この衝撃作を知ってるか?
“大注目ドキュメンタリー”の魅力を語ってきた!
提供:ラビットハウス、ミュート