【「グリーン・ナイト」評論】円卓の騎士の伝説を個性派キャストで描く異色の中世ファンタジー
2022年11月27日 15:30

「A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー」を手がけたA24とデビッド・ロウリー監督が再びタッグを組んだ異色の中世ファンタジー。円卓の騎士ガウェインと、謎めいた騎士グリーン・ナイトとの生死をかけたゲームの顛末を、デブ・パテル、ジョエル・エドガートン、ショーン・ハリス、ラルフ・イネソンらの英国人中心のキャストで描く。
居城でクリスマスの宴を催すアーサー王(ショーン・ハリス)と円卓の騎士たち。そこに現れた全身緑色の騎士(ラルフ・イネソン)は「私を斬ってみよ」とゲームを仕掛けてくる。挑発に乗ったガウェイン(デブ・パテル)は一撃でその首を斬り落とすが、騎士は何事もなかったように頭を拾い去っていく。ガウェインはその代償として、今度は騎士からの一太刀を受けることになってしまう。1年後、彼は騎士が待つ礼拝堂に向け孤独な旅に出る。
ガウェイン卿といえばゲームやラノベ界隈では高い人気を誇るキャラクター。アーサー王の甥で太陽の騎士と呼ばれ、午前中には3倍の力を発揮。名剣ガラティンと愛馬グリンゴレットを携え、兄弟を殺したランスロットへの復讐に燃える戦士、というのがよくある設定。しかし、この映画のガウェインは騎士ですらない。酒に溺れて娼館に入り浸り、身の回りの世話はすべて母と姉任せのダメっぷり。アーサー王に認めてもらおうといきり立った結果、無謀な旅に出るハメになるというもので、14世紀に書かれた作者不詳の原作詩に近づけた筋立てになっている。(トールキン版はそれを現代風に書きかえたもの)。
映画でも語られるが、グリーンは生命や成長と共に、文明や歴史を呑み込み自然に回帰させる圧倒的なパワーの象徴。若く青臭いガウェインは、同時に自身も「グリーン」・ナイトにもなり得ることを意味する。また、旅での出来事には貞節、敬虔、友情など騎士道の5つの美徳が織り込まれ、マンティコアやグリーンマンなど宗教表象も散りばめられる。複数の意味を持ったセリフも多く、聖ウィニフレッドや巨人など他の寓話からの要素も加わることで、入れ子構造の奥行きが味わえる。ストーリーの転換点にはガウェインが逆写像になったり、母や王妃など女性キャラが展開のカギになるのも印象深い。
「ア・ゴースト・ストーリー」で東洋的な死生観を披露、今回も脚本を(一部ナレーションも)手がけたロウリー監督は、単なる「ヒーローズ・ジャーニー(英雄の旅)」ものには収まらない重層の世界観を、緑深いアイルランドの大自然の上に構築した。最初のガウェインのセリフ「まだ準備が出来ていない」がラストではどう変化するか、それは劇場で確かめて欲しい。
(C)2021 Green Knight Productions LLC. All Rights Reserved
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ