映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

【インタビュー】「ストレンジ・ワールド」製作陣が語る秘話 「ベイマックス」との共通点も?

2022年11月23日 18:00

リンクをコピーしました。
左からクイ・グエン(脚本・共同監督)、ロイ・コンリ(プロデューサー)、ドン・ホール(監督)
左からクイ・グエン(脚本・共同監督)、ロイ・コンリ(プロデューサー)、ドン・ホール(監督)
(C)2022 Disney. All Rights Reserved.

ディズニー・アニメーション最新作「ストレンジ・ワールド もうひとつの世界」が、11月23日に日本公開を迎えた。“ディズニーアニメ史上最も不思議な世界”を創造したのは「ベイマックス」でも知られるドン・ホール監督。共同監督&脚本のクイ・グエン(「ラーヤと龍の王国」)、プロデューサーのロイ・コンリとともにオンラインインタビューに応じてくれたホール監督が、同作にまつわるこだわり、作品をより楽しむことができる秘話を明かしてくれた。

本作は、ディズニーアニメ初となる親子3世代が主人公。伝説的な冒険一家であるクレイド一家が驚くべき世界に足を踏み入れる、壮大な冒険の旅が描かれている。

画像2(C)2022 Disney. All Rights Reserved.

若いころに行方不明となった偉大な冒険家の父イェーガーへのコンプレックスから冒険嫌いとなった農夫サーチャー。豊かな国アヴァロニアで愛する息子のイーサンと妻と共に静かに暮らしていた。ある日、アヴァロニアのエネルギー源である植物「パンド」が絶滅の危機を迎え、世界は崩壊へと向かう。この危機を救うため、サーチャーたちは地底に広がる“もうひとつの世界”へと足を踏み入れる。謎に満ちた冒険の先では、世界を揺るがす秘密が待ち受けていた。

画像3(C)2022 Disney. All Rights Reserved.
画像4(C)2022 Disney. All Rights Reserved.

まるで生きているかのように動く地面。きらきらと光を放つ未知の植物。群になってどこかへ向かう魚のような生き物。ポップで幻想的、淡いピンク色に包まれた“もうひとつの世界”は、これまで見たことが無い驚きの光景が広がっている。この世界観は、一体、どのように生まれたのだろう。

ホール監督は「とにかくネタバレに気をつけなければいけなくて……。つまり、すべてを明かしたネタバレの部分が“ストレンジ・ワールド”の基盤になっているわけです」と前置きしつつ、「最初に考え始めた頃は『こういう世界だ』ということはあまり考えていませんでした。世界中の最高のアーティストたちと仕事をしていましたから、彼らに思う存分想像力を発揮してもらってアイデアを出してもらう。そういうやり方で進めているうちに、このようなクレイジーなものがたくさん生まれたんです」と語った。

画像5(C)2022 Disney. All Rights Reserved.

グエン監督は、上の世界(=アヴァロニア)と地下の世界(もうひとつの世界)に関する“色彩のルール”を明かしてくれた。

グエン監督「地下の世界では、青、緑、茶色は使いませんでした。なぜなら、それらは地上で見かける色だからです。物語が進んでいくうちに、色とテーマが紐づいていくんです。クライマックスへと突き進んでいくと、全体の色彩が少し褪せていくようになっていて、そのことによって、テンションを作ったりしているんです。(参加した)アーティストたちのインスピレーションは多岐にわたっていました。微生物学からきているものもあれば、海の生き物を参考にしているものも。私が一番気に入っているのは、ソーセージとカリフラワーをくっつけたような生き物。あれは最高ですよね(笑)。とにかくクレイジーな生き物がたくさん登場しています」

画像6(C)2022 Disney. All Rights Reserved.

「今回、素晴らしい作品作りができたのは、ドンのおかげなんです。彼は皆を(作品に)参加させてくれる。アイデアを押し付けるのではなく、アイデアを出してもらい、それが花開くようにしてくれる――そういうリーダーなんです」とホール監督の手腕を称えていたコンリ。言及してくれたのは、地上の国・アヴァロニアについて。ここでは「新しい都市というものを描きたい」という思いがあったそうだ。

コンリ「もちろんインスピレーションには、ジュール・ベルヌ(『地底旅行』『海底二万里』)がいたりします。スチームパンクにはしたくはありませんでしたが、そういう要素を持った“国”を作り出したかったんです。『パンド』が発見された後は、さまざまな発明が行われたり、それがうまく利用されていく。つまり(国が)発展していったということを考えながらデザインをしていったんです」

画像7(C)2022 Disney. All Rights Reserved.
画像8(C)2022 Disney. All Rights Reserved.

ベイマックス」との共通点やイースターエッグ(小ネタ)に話題が及ぶと、「この作品は『ベイマックス』のプリクエル(前日譚)なんだ(笑)」と冗談を飛ばしたグエン監督。その発言に笑っていたホール監督は、とっておきの秘密を明かしてくれた。

ホール監督「『ベイマックス』に関するイースターエッグは、ひとつ、もしくはふたつほど……どこかにベイマックスがいるかもしれませんよ。(共通点に関しては、サンフランソウキョウ(『ベイマックス』の架空都市)とアヴァロニア。これらはファンタジックな存在でありながら、今、我々が住んでいる世界を“そのまま反映する”というアプローチをとっています。例えば、ダイバーシティ。職場や街中で見られる多様性の世界というものを、そのまま描いています。それと、ベンチャーという空飛ぶ巨大な船にも注目してみてください。動力としてタービンが使用されています。サンフランソウキョウを思い返してみてください。そういうものがたくさんあったはずです」

画像9(C)2022 Disney. All Rights Reserved.

最後に、コンリは「『ベイマックス』が好きな日本の方々には、本作の感性やテーマが響くはずです。同じように愛していただけるのではないかと思っています」と胸中を吐露。「ドンとクイが創り上げたこの作品には、深いテーマ性があるんです。日本の方々は、そういう“深いところ”まで感じとってくださる観客です。きっと気に入っていただけると思います」とメッセージをおくっていた。

フォトギャラリー

ディズニープラス
ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界
をディズニープラスで今すぐ見る

PR

ドン・ホール の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

アマチュアの注目特集 注目特集

アマチュア NEW

【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!

提供:ディズニー

HERE 時を越えての注目特集 注目特集

HERE 時を越えて NEW

【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…

提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…の注目特集 注目特集

異常者×異常者×異常者… NEW

【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!

提供:KADOKAWA

片思い世界の注目特集 注目特集

片思い世界

【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!

提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画の注目特集 注目特集

社畜が観たらすごかった映画

【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!

提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパーの注目特集 注目特集

侍タイムスリッパー

【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】

提供:JCOM株式会社

過激な問題作の注目特集 注目特集

過激な問題作

【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。

提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔するの注目特集 注目特集

映画館で観ないとぜっっったい後悔する

【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――

提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――の注目特集 注目特集

映画が大好きな人へ――

“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】

提供:KDDI

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 4月6日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る