劇場版「SAO」伊藤智彦監督、歌姫ユナ登場時の課題は既存作との差別化「気にしていたのはマクロス」
2022年11月1日 22:00

第35回東京国際映画祭のジャパニーズ・アニメーション部門で11月1日、「劇場版 ソードアート・オンライン オーディナル・スケール」が上映され、伊藤智彦監督が東京・TOHOシネマズシャンテでのトークショーに臨んだ。
川原礫氏の人気ライトノベルが原作のアニメ「ソードアート・オンライン」シリーズは、主人公キリトやヒロインのアスナが仮想空間で繰り広げる戦い、恋や成長が描かれる。劇場版は、川原氏の書き下ろしオリジナルストーリーが展開。テレビシリーズの第1、2期を手がけた伊藤が、引き続き監督を務めた。
今作は、歌姫として人気のAR(拡張現実)アイドル・ユナが登場する。伊藤監督が「この映画は、歌を歌うという面倒なことが盛り込まれている。でも映画としては華やかでよかったのではないでしょうか」と製作時の苦労をこぼすと、司会の藤津亮太氏(アニメ評論家)は「ユナが歌姫というアイデアが出てきた時、監督としては『華やかだけど、大変だな』という感覚があったとすると、どのように作品に織り込んでいこうと考えたのでしょうか」と切り込んだ。

伊藤監督「歌姫を出したいというアイデアは、企画の初手というか、ARという単語が出たくらいの時から出ていました。気になったのは既存作とどう差別化するか。僕が気にしていたのは『マクロスプラス』とか。そちらの方のタイトルとどう差別化すればいいのかなと考えていました」
さらに藤津氏は、「『オーディナル・スケール』での経験を経て、映画というメディアへの考えが変わった、深まったなどの変化はありましたか?」と質問。伊藤監督は、「いまだ模索というか……ですね(笑)。そんなに簡単にはわからないので。2本やってみて(今作と『HELLO WORLD』)、またここ数年はアニメの映画が公開されると見るようにしているんです。自分が映画に欲するものはなんだろうと考えながら、いろんなことを発見しながら見ている。なんとかしてこれを次の仕事につなげたいなという気持ち。先週も『ぼくらのよあけ』を見てきました」と、現在の映画と向き合い方を明かしていた。

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI