映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「映画館での体験はすばらしい」 独裁政権下のチリを描いた「1976」監督が日本の映画ファンに呼びかけ

2022年10月29日 11:00

リンクをコピーしました。
マヌエラ・マルテッリ監督
マヌエラ・マルテッリ監督

第35回東京国際映画祭のコンペティション部門に選出された「1976」(チリ/アルゼンチン/カタール)が10月28日、東京・丸の内TOEIで上映され、来日中のマヌエラ・マルテッリ監督が観客とのティーチインに応じた。

舞台は、ピノチェト政権下のチリ。司祭から若い男をかくまうように頼まれ、了承した主婦のカルメンが“日常の激変”に直面する姿を通じて、独裁政権下の静かな恐怖が描かれる。マルテッリ監督によると、本国チリでの評価は「とても良い」といい、その理由として2019年の反政府デモをきっかけとした、憲法改正の流れを挙げ「結局、新憲法の草案は否決されてしまったが、それに不安を抱いている人々が、特にこの作品を気に入ってくれている」と話していた。

画像2

同時にコロナ禍の影響で「映画館に足を運ぶ人は減っている。家での映画鑑賞が一般的なものになっているのです」と映画業界を取り巻く万国共通の課題に触れ、「やはり映画館での体験はすばらしいもの。これからもぜひ、映画館に足を運んで」と客席に呼びかけていた。

タイトル「1976」は、マルテッリ監督の祖母が亡くなった年に由来し、「独裁政権の暗黒時代が、どのような影響を及ぼしたのかを“家庭”から覗き込むような映画にしたかった。チリの映画史を振り返っても、女性の視点から歴史を描いた作品はありませんでしたから」。劇中では、一般市民が互いに疑心暗鬼の目を向け合うシーンもあり「まさに沈黙の時代。警察への密告を恐れて、自分として自由に振る舞えない当時の様子を描いた」と説明した。

画像3
画像4

また、色と音楽に対する強いこだわりを指摘する質問に対しては「赤色は血をイメージさせるもの。独裁政権の影が次第に、主人公の女性の日常を塗り替えていくイメージです。また、外から聞こえてくる音や音楽は、やはり外部からの浸食であり、色と音楽の両方が外の世界の恐怖、そして主人公の気持ちの変化を表現している」と答えていた。

第35回東京国際映画祭は、11月2日まで日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開催。

マヌエラ・マルテッリ の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!の注目特集 注目特集

“最高&最幸”の一作! NEW

【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!

提供:キノフィルムズ

地上波では絶対ムリな超過激作の注目特集 注目特集

地上波では絶対ムリな超過激作 NEW

【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】

提供:DMM TV

たべっ子どうぶつ THE MOVIEの注目特集 注目特集

たべっ子どうぶつ THE MOVIE NEW

【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?

提供:クロックワークス、TBSテレビ

“ハリポタファン”に熱烈に推したいの注目特集 注目特集

“ハリポタファン”に熱烈に推したい NEW

【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】

提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

マインクラフト ザ・ムービーの注目特集 注目特集

マインクラフト ザ・ムービー

【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】

提供:ワーナー・ブラザース映画

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?の注目特集 注目特集

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?

【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!

提供:ディズニー

サメ!ゾンビ!ガメラ!の注目特集 注目特集

サメ!ゾンビ!ガメラ!

【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった

提供:BS12

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 5月3日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る