伊巨匠ナンニ・モレッティ、3階建てのアパートに暮らす3つの家族の物語「3つの鍵」を語る
2022年9月17日 09:00
笑いと皮肉を織り交ぜた作風で知られるモレッティ監督は「息子の部屋」(2001)でカンヌ国際映画祭パルム・ドールを受賞。俳優やプロデューサー、脚本家、そして映画館主としても活動するマルチな才能の持ち主でもありながら、映画監督としては「親愛なる日記」から本作「3つの鍵」まで、7作品すべての作品がカンヌ国際映画祭コンペティション部門で正式上映されている。
(C)2021 Sacher Film Fandango Le Pacte最新作「3つの鍵」は、ローマの高級住宅街にある3階建てのアパートに暮らす3つの家族が、ひとつの事故をきっかけに、扉の向こうに隠している素顔が露になる様を、スリリングな展開で描いた作品。これまでオリジナルにこだわってきたモレッティ監督がイスラエルの作家エシュコル・ネヴォのベストセラー小説「三階 あの日テルアビブのアパートで起きたこと」(五月書房新社)に惚れこみ映画化。原作の舞台をテルアビブからローマに移し、3つの独立した物語を、5年後10年後と時間を軸に再構成した。
小説を映画化する経緯に関して「当時、別のスクリプトを構想していたのですが、何も出てこない状態でした。そこで脚本家のフェデリーカ・ポントレーモリが小説を読むよう勧めてくれたのです。読んですぐに、正義・罪・自分たちの行為がもたらした結果とその責任、親であることの難しさ…… こうしたテーマを自分の作品として語れると感じました。問題は脚本化が難しい小説だったことです。小説は独立した3つの物語で構成されていて、それぞれが3つの独白の形になっています」と説明する。
(C)2021 Sacher Film Fandango Le Pacteそして、「1階では、レストランを経営する男が友人に物語を話して聞かせ、2階では一人の女性が“自分は正気を失うのではないか”という悩みを仲の良い女友だちに書き綴る。3階では、裁判官の女性が亡くなった夫を相手に電話で話している、という構成。脚本にするのは難しそうでした。ですが脚本家たちの協力もあり、物語を映画として語ることができたと思っています。私たちはまず、3つの物語を互いに交差させました。それから、小説が語る出来事の『その前』や『その後』も創作して加えました。小説では、3つの物語は出来事のクライマックスで終わります。登場人物たちは問いを投げかけますが、その後に起こるであろうことは語られない。『その後』を加えたのは、起こした行動は結果をもたらし、私たちにはその結果に対して責任があるということを描きたかったからです」と本作のテーマと映画ならではのオリジナルの要素について語る。
イスラエルからローマに舞台を移した理由は「実際には舞台がローマであるというよりも、ローマで撮影した映画だと考えています。ローマ独特の風景はとくに見られませんし、ミラノでもパリでもマルセイユでもいいし、西洋のどの街でもよかったのです。映画はローマで撮影しましたが、小説は特定の時代を舞台にしていて、テルアビブで住宅価格が高騰に対する抗議デモがあった時期の出来事として描かれています。その部分は映画では割愛しました。普遍的で場所を選ばないテーマです」と明かす。
(C)2021 Sacher Film Fandango Le Pacteまた「現代社会が抱える孤立する人間、孤独の問題をどのようにとらえているか」という問いに対しては「くしくもこのパンデミックが、嘘をひとつ暴いたのではないでしょうか。小説も映画も、私たちはそれぞれ孤立しつつあり、他者や地域社会(コミュニティー)との関わり合いを避ける傾向にあることを語っています。地域社会など、もはや存在しないのではないかと私たちは考えていました。ですがパンデミックが、それが嘘であったと暴いたのです。孤立して生きることが、いかに厳しく困難で、間違いであることを私たちは目の当たりにし、私たちはこの2年間の想像を絶する状況から、共に一丸となって抜け出さなければならないと知りました。映画は感染爆発が起こる前に、すでに完成していました。ですがコロナ禍が一段落しつつある今公開されることで、映画はさらに別の意味を帯びるのではないかと思います」と話す。
今回、自身の持ち味のユーモアやアイロニーは封印した。「この物語には、ユーモアが入り込む余地がなかったからです。ちょうど今撮影している映画はコメディーです。この先ずっとユーモアを封じるつもりだ、ということではなくて、このの物語には、皮肉やユーモアや喜劇性が入り込む余地がなかったということです」という。
小説のエピソードは問題のクライマックスで終わる一方、映画では「その後」も語られる。「観客に対してサディスティックで残酷なことをしたくないのです。映画で過酷な体験をした登場人物たちに対しても、特にあの母親と息子には、より明るい未来を想定したかったのです」となぜ希望や将来への光も見えるエンディングにした。
(C)2021 Sacher Film Fandango Le Pacte最後に、監督と俳優を兼ねる難しさについて聞くと「理想で言うと、人が監督した映画に俳優として出演することが一番楽だし、楽しい。監督兼俳優をやるのは、すごく負担も大きい。ただクリント・イーストウッドが、90歳で監督兼主役をやっているんだから、69歳の私ができないわけがないと思いながら、毎日過ごしています」と話した。
関連ニュース
【“細か過ぎる”ネタバレありインタビュー】闇ビジネスのリアリティ溢れる“怖さ”を積み上げた「愚か者の身分」 「今際の国のアリス」「幽☆遊☆白書」も手がけた森井輝Pが語る
2025年10月24日 14:00
映画.com注目特集をチェック
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
むちゃくちゃすぎておもろい
【この“刺激作”、超オススメ!】“中毒者”爆増中! 世界記録樹立の爆裂ヒット作!!
提供:JCOM株式会社
エグい怖い、そしてむちゃ楽しい――
【ホラー映画史上歴代No.1】まずは映像をごらんください――超人気シリーズ、極限の完結編!!
提供:ワーナー・ブラザース映画
たまらなく好きで、狂いそうになる珠玉の一作
3人の青春と絆が、愛おしくて――北村匠海×林裕太×綾野剛に感情移入が止まらない
提供:THE SEVEN、ショウゲート
