映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック
その他情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

木竜麻生×松井玲奈が語り尽くす“等身大の女性のリアル”【「(not) HEROINE movies」対談】

2022年9月12日 14:00

リンクをコピーしました。
木竜麻生(左)、松井玲奈(右)
木竜麻生(左)、松井玲奈(右)

6月19日、作品の垣根を超えたコラボレーション企画が行われた。

トークセッションに臨んだのは、“へたくそだけど私らしく生きる”等身大の女性のリアルを紡ぐ映画シリーズ「(not) HEROINE movies」(ノット・ヒロイン・ムービーズ)の第1弾作品「わたし達はおとな」(公開中)の木竜麻生、第2弾作品「よだかの片想い」(9月16日公開)の松井玲奈。初対面となった“ヒロイン”たちは息の合った掛け合いを披露しつつ、互いの出演作に対して、示唆に富む感想を述べていた。

しかし、イベントの時間は限られている。この場では披露できない言葉が、きっとあるだろう。2人のトークに耳を傾けているうちに、「この“対話”をもっと聞いてみたい」という思いが芽生えてしまった。

その思いを携えて、イベント終わりの2人に直撃インタビューを敢行。改めて「わたし達はおとな」「よだかの片想い」について、たっぷりと語り合ってもらった。(取材・文/編集部 岡田寛司、写真/間庭裕基)


【「わたし達はおとな」作品情報】

画像2(C)2022「わたし達はおとな」製作委員会

演出家・劇作家の加藤拓也がオリジナル脚本を基に映画監督デビューを果たし、20代の若者たちの恋愛の危うさと歯がゆさをリアリズムに徹底した演出で描き出した。大学でデザインを学んでいる優実(木竜)には、知人の演劇サークルのチラシ作成をきっかけに出会った直哉(藤原季節)という恋人がいる。ある日、優実は自身の妊娠に気づくが、お腹の子の父親が直哉だと確信できずにいた。悩みながらも直哉にその事実を打ち明ける優実。しかし直哉が現実を受け入れようとすればするほど、2人の思いはすれ違ってしまう。


【「よだかの片想い」作品情報】

画像3(C)島本理生/集英社 (C)2021映画「よだかの片想い」製作委員会

直木賞作家・島本理生氏の小説を、「Dressing UP」の安川有果監督が映画化(脚本は城定秀夫)。女子大生の前田アイコ(松井)は、顔の左側に大きなアザがある。幼い頃から畏怖やからかいの対象にされてきた彼女は、恋や遊びはすっかりあきらめ、大学院でも研究ひと筋の毎日を送っていた。そんなある日、「顔にアザや怪我を負った人」のルポタージュ本の取材を受けて話題となったことで、彼女を取り巻く状況は一変。本は映画化されることになり、監督の飛坂逢太(中島歩)と話をするうちに彼の人柄にひかれていく。

※本記事では、「わたし達はおとな」「よだかの片想い」のラストに関する言及が行われていますのでご注意ください。「わたし達はおとな」は“完全ネタバレ”、「よだかの片想い」は描写の詳細を排した“ネタバレなし”で記述しています。

木竜麻生松井玲奈が考える「ヒロイン」とは?

――「わたし達はおとな」「よだかの片想い」は「(not) HEROINE movies」(ノット・ヒロイン・ムービーズ)の1本として製作されています。まずは、同プロジェクトに関しての思いをお聞かせください。
木竜:俳優としては、プロジェクトの枠組みを意識してはいませんでした。ただ、ヒロインが“身近に感じられる女の子”、他のキャラクターにも言えることですが「自分の身近にいるような人物」をスクリーンで観ることができる。それは、このプロジェクトだからこそ体感できるものなのかもしれないなと思っています。
松井:シリーズの1作として上映されると「この作品を観てみよう」というきっかけのひとつになるのではないかと思っていました。例えば「シリーズものだから、最初から観てみよう」「この作品が気に入ったから、別の作品も観てみよう」という形です。私は誰もが主人公になることができると思っています。誰にでもドラマチックな物語がある。そのひとつに光が当たり、物語が生まれた。(プロジェクトには)そういう作品が集まっていると感じました。
画像4
――では「ヒロイン」という言葉から思い浮かべたことを教えて頂けますか?
松井:パッと浮かんだのは「少年漫画の主人公が守っている女の子」。“守られるべき存在”というイメージがありますが、実際はそんなことはないんですよね。
――松井さんは、アイドルを経て、現在に至っています。アイドルとして活躍されていた頃は、「ヒロイン」というものを意識されていましたか?
松井:いや、考えたことはなかったですね。でも、もしかしたら似ている面もあるのかもしれませんね。私の中での「ヒロイン」は、架空の存在というイメージが強いんです。アイドルも、ある種の偶像ですよね。近からず、遠からず……でも、交わりはしないような気がしています。
画像5
――木竜さんはいかがでしょうか?
木竜:「華のある女の子」というイメージです。他の人よりも目を引くようなところがあったり、輝きみたいなものを感じる。映画でいえば、一見しただけでお客さんに伝わるようなラインにいる。そのライン上で映し出されている女の子。それがヒロインなのかなと思いました。

●「わたし達はおとな」=生っぽい作品 松井玲奈「言葉の掛け合いでドラマが生まれている」

画像6(C)2022「わたし達はおとな」製作委員会
――お互いの作品について、お話をうかがっていきましょう。松井さんは「わたし達はおとな」をご覧になっていかがでしたか?
松井:“生っぽい作品”というのが、一番はじめに抱いた感想です。長回しを多用されていますし、特にクライマックスは「どこが切れ目なんだろう?」と思ってしまうほど。優実と直哉がぶつかり合う様子を見ていると、そこに存在している生々しさみたいなものが苦しくもあり、すれ違っているさまが「映画として面白い」と思ってしまう罪悪感がある……不思議な作品でした。

人はぶつかり合う時に、自分の守るべきものを盾として置いてしまうんですよね。比較することができないものを互いに出し合ってしまうから、どうしても分かり合うことができない。(劇中では)言葉の掛け合いが積み重なって生じる攻防戦が行われていました。展開としてドラマチックになっているわけではなく、言葉の掛け合いのなかでドラマがどんどんと生まれていく。この点がすごく面白いんです。

――木竜さん、松井さんの感想について、一言いただけますか?
木竜:本当に嬉しいです! 新宿武蔵野館でのトークショーが終わって、ここに移動している時も「贅沢な時間だったなぁ……」とずっと考えていたくらいです。こんな機会、滅多にないですから。

木竜麻生が着目した「よだかの片想い」における身体のコンプレックスへの気づき

画像7(C)島本理生/集英社 (C)2021映画「よだかの片想い」製作委員会
――では、木竜さんは「よだかの片想い」をどう感じましたか?
木竜:アイコが他者と関わったことで生まれた“初めての感覚”。それが彼女の中に湧き上がっていく瞬間を見ることができたと思っています。劇的というわけではないのですが、少しずつ何かを貰ったり、与えたりしながら変化していく。それは飛坂さん、周囲の人々との距離感の変容にも繋がっていて……ひとりの女の子が変わっていくさまが、とても面白かったんです。

それと「身体のコンプレックスへの気づき」という点にも注目しました。特に印象に残ったのは、アイコの小学生時代のエピソード。あそこは嘘がないと思ったんです。皆にアザを見られている。でも、それが嬉しくもある。例えば、骨折をして松葉杖を使っている時を思い浮かべました。心配されたり、珍しがられたり……でも、そんな周囲の視線にどこか高揚してしまう。そういうことがちゃんと描かれていました。

――あのシーンは、本当に印象に残りますよね。
木竜:人物の“層”が厚くなったと思えるシーンです。あの光景があったからこそ、現代に時間軸が戻った時、アイコに向ける視線が変わっている。本当に素敵なシーンでした。
松井:私、「よだかの片想い」のことが本当に好きで、島本理生さんのこと大好きなんです。原作でも、そのシーンは素晴らしい場面になっています。だから、今、大好きな原作を褒められているような気分になっていて……密かにニヤニヤしてしまいました(笑)。「そうなんですよ。そこはすごいんですよ……!」って。
木竜:(笑)
松井:コンプレックスは、自分から生まれるものというより、人と何かを比べた時、人に何かを言われた時に初めて気づくこと。「よだかの片想い」に出合って、そこに気づかされました。自分のチャームポイントとして受け入れていたかもしれないものが、それらが引き金となって、コンプレックスに転じてしまう。これは現実に起こり得ることですし、そういう経験をしている方も多いんだろうなと、原作を読んでいた時に感じていましたね。

●それぞれの人生における「特別な1冊」

――松井さんにとって「よだかの片想い」は特別な1冊なんですよね。しかも、ただ「面白かった」「好きな作品だ」で終わらず、「アイコを演じてみたい」という想いへと繋がっています。どうしてだったんでしょうか?
松井:最大の要因となったのは、アイコと飛坂さんの関係です。物語の中で、アイコ自身がある決断をする場面があります。彼女が色々な経験を経て、飛坂さんに恋をした時、私の頭の中では、蝋燭(ろうそく)に火がともったような感じがしました。そこから読み進めていくと、蝋がどんどんと溶けていく。そして、決断の瞬間、その蝋燭の火が、些細な風でフッと消えたような感じがしたんです。この瞬間を、いつか映像で見たいと思いました。同時に、誰かが演じているのを見たいというよりも、自分がやりたい、もしくは関わりたいと強く感じました。だから「何か映像化したい作品はありますか?」と聞かれた時は、一切迷わず、真っ先に「『よだかの片想い』がやりたいです」と伝えていましたね。
―ーかなり以前から、そう仰られていたんですか?
松井:多分5、6年前くらいから言っていたと思います。
――本当に思い入れの深い作品なんですね。ちなみに、木竜さんは「特別な1冊」というものはありますか?
木竜:繰り返して読んでしまうほど「お守り」のような存在になっているのは、詩集が多いです。ハードカバーも文庫本も持っているのは、茨木のり子さんの「自分の感受性くらい」「倚りかからず」。なかなか言い表すのが難しいのですが、詩は自分がやっている表現の仕事に近い部分があると思っています。

詩は、真正面から言葉と戦っているイメージがあるんです。私はセリフをひとつ発するだけでも、とても緊張してしまいます。それに心の中で考えていることを言葉にした瞬間、“離れていってしまう”という感覚があるんです。本来思っていたものとは、異なるものが外に出ていってしまった。そういうことへの戸惑いみたいなものが、昔からずっとあったんです。だからこそ、詩というものに対して、色々感じる面があるんだろうなと思っています。


●「よだかの片想い」の大ファンだからこそ……松井玲奈がたどり着いた映画化の意味

画像8
――少しだけ「よだかの片想い」に話の比重を移しましょうか。作品の中でも描かれているように「原作を脚本にする」というのは、非常にセンシティブな作業だと思います。ましてや「よだかの片想い」は、松井さんにとって思い入れの深い作品です。今回は、城定秀夫監督が脚本を書かれています。映画の脚本ならではの面白さというものはありましたか?
松井:完成した作品を観てみると、どこもかしこも欠かせないシーンばかりでした。原作はわりとトーンが均一なんですが、映画らしく、起伏のある物語に作り変えてていると思っています。原作の淡々と進んでいって、最後も淡々と終わっていく感じが好きだったんです。本は自分のペースで読めますよね。でも、映画はお客さんが受け取っていくもの。映画は「さざ波程度でも、波がないといけない」ということを教わりました。

実は、原作があまりにも好きなので、台本を最初に頂いた時は「このシーンがなんでないんだろう?」「飛坂さんとのシーンを増やさないと、アイコの恋心は分かってもらえないんじゃないか?」と考えてしまったんですよね(笑)。

でも、安川さんと城定さんが創り上げた「よだかの片想い」のアイコを演じながら感じたことは、飛坂さんとの恋愛を織り込みながら、アイコが周囲の人たちに助けてもらっている――つまり「アイコと周囲の人々の物語」になっていました。島本さんが映画を鑑賞された時「アイコに周りの人たちが助けてもらっていたように感じることができました」と仰っていました。原作を読んでいた時は「飛坂さんしか見えていない」という気持ちで読んでいたんですが、アイコを演じていくなかで、彼女は周りの人々に助けられ、受け入れてもらえる感覚があったので、島本さんの感想は私にとっては思いがけない視点の言葉でした。様々な見え方、考え方がある、だからこそ、映画化した意味があったと思います。


●まんまとキュンとしてしまった 「よだかの片想い」飛坂逢太の魅力を語り合う!

画像9
――松井さんの発言からも伝わりますが、「よだかの片想い」における飛坂さんの言葉や言動は、鑑賞した人であれば、きっと語り合いたくなるはずです。木竜さんは、飛坂さんについてどう思われましたか?
木竜:私、まんまとキュンとしてしまったんですよね。
松井:(笑)
木竜:「飛坂さんって、いいなぁ」と思うタイミングが色々あるんですが……明確にキュンとしてしまったのは、アイコが飛坂さんの自宅を訪れるシーンです。ある展開が起こるんですが、思わず頭を抱えてしまって(笑)。当の本人たちにとっては、互いへの思いが芽生え始めている段階なので自然な流れなんですが、その光景を見ている方としては、漂っている空気さえ味わっているので……身悶えしてしまいました(笑)。

演じられた中島(歩)さんのおかげなのかもしれませんが、可愛さというものを感じる瞬間があるんです。男性に対する愛おしさをはらんでいるキャラクターでした。それはアイコを振り回す要因のひとつでもありましたが、彼の魅力でもあったと思います。

画像10(C)島本理生/集英社 (C)2021映画「よだかの片想い」製作委員会
――松井さん、飛坂さんに対する熱い思いをお聞かせください。
松井:一番はじめに考えてしまうのは「ずるい男」ということ。アイコにとっては、思ってもいない方向から、自分のことを肯定してくれた人物なんです。そのことが強い衝撃として残っている。くじけそうになったとしても、それをリフレインして思い出すだけで、まだ頑張れてしまう。だからこそ、飛坂さんとの関係を保とうとしてしまうんです。アイコにとっては、初めての恋愛ですし、真っ直ぐ向き合おうとしてしまいます。そんな彼女を上手くかわしていく――やっぱり「ずるい男だな」と思ってしまうんですよね。

映画化が決定した時「飛坂さんは誰が演じるんだろう……」と不安を感じていたんです。でも、脚本の読み合わせの時に、その思いが払拭されました。中島さん、気づいたらそこにいたというくらい、ふらっと読み合わせの場に現れたんです。挨拶をしていただいて、目の前に座った時、「飛坂さんがやってきた!」と感じました。低温で響く声――対面に居るはずなのに、ずっと耳元で喋りかけられているような気がしてしまう。あの声色によって、親密さを感じさせられてしまう。ニュートラルでフラットな方だったので、最後までどういう人なのかははっきりとはわかりませんでしたが、それも含めて“飛坂さん”でした。中島さんが飛坂さんを演じてくれて、本当に良かったです。

画像14(C)島本理生/集英社 (C)2021映画「よだかの片想い」製作委員会

●“ずるさ”というものは感じなかった 「わたし達はおとな」直哉の印象

画像11(C)2022「わたし達はおとな」製作委員会
――では「わたし達はおとな」について。藤原季節さんが演じた直哉について、どのような印象を抱きましたか?
松井:直哉に関しては「ずるさ」というものは感じませんでした。彼は、ただただ自分の現状というものを伝えていたというイメージです。仕事や夢を諦め、優実のために生きる。その一方で、夢を諦めることはできず、優実の妊娠に対して疑心暗鬼になってしまう。天秤にかけてしまうのは、とてもよくわかるんです。これはこれで「誠実さ」なのかなと思っていました。優実と言い争いになった時、思ってもいない酷い言葉をぶつけてしまいますよね? コントロールできないものが出てきてしまうという点は、非常にリアルだなと感じました。
木竜:直哉は「正論には力がある」と考えているのかなと思いました。優実に正論をぶつけることで自分を守っているというか、そういう側面があったと思います。正論は大事なことだとは思いますが、時と場合によっては暴力性をはらんでいます。言い方ひとつだと思うんです。優実も、直哉も、足りない部分を補うことが下手な人たちだったんだなと。松井さんがトークショーの際に仰られた「優実と直哉、どちらが悪いというわけではない。(描かれているのは)人間の持つずるさ」という視点は、とても腑に落ちるものでした。感情や意見の表出の仕方の問題なんですよね。

松井玲奈が見抜いた“飲み込む”という要素 「わたし達はおとな」のラスト

画像12(C)2022「わたし達はおとな」製作委員会
――両作品のラストについてのご意見も伺えればと思います。松井さんは「わたし達はおとな」のラストについて、どう思われましたか?
松井:部屋にひとり取り残された優実を見て、「これからどうするんだろう」と思っていたら、食事を作り始める。長回しによるエンディングを色々見てきましたけど、そのなかでも衝撃的な内容でした。

でも、優実が食事を作っている光景は、これまでの物語を思い返す時間になっているんですよね。そして、彼女がご飯を食べ始めた時、あることに気づきました。悲しさ、苦しさ、どうしようもなさ――それらは、何かを食べて、飲み込むことによって解消できることなんだなと。出すことはできないから、飲み込むしかない。外に流すのではなく、体の中に取り入れて生きていく。そういう選択だったのかなと。とても興味深い気持ちで見ていました。

木竜:松井さんが仰ってくれた「飲み込む」という言葉を聞いて、撮影時を振り返ってしまいました。あの時、ジャムを塗ったパンを食べたら「私、この味、一生忘れないな」と思ったんです。思わずこぼれ落ちそうになったんですが、飲み込むしかなかった。でも、パンを必死に飲み込んでいただけではなかったような気がしています。色々な感情がこみあげてきていたんです。グッと力を入れて、それすらも飲み込んでいた。加藤さんがどう考えていたのかは別として、私の体感としての“優実の感じていたこと”が、松井さんに伝わっていたのがとても嬉しいです。今、じーんとしちゃいました(笑)。

●「よだかの片想い」のラストに訪れた“魔法にかかったような瞬間”

画像13
――では「よだかの片想い」のラストについては、どう感じましたか?
木竜:語弊があるのかもしれませんが、最後のシーンで映し出されたアイコは、本当に可愛かったんです。人との出会い、気づき、自分に取り入れたもの、出したもの――そういうものを経て、美しくなっているさまにグッときました。映画としてのひとつの魅力になっている部分だと思いました。「ラストが好きです」という人がきっと出てくるはず。素晴らしいシーンだと思いました。
――松井さんは、撮影時の事を覚えていますか? アイコが「ある行動」をとるシーンになっていますよね。
松井:実は、かなりギリギリのタイミングまで「(アイコは)何でこの行動をするんでしょうか?」と安川さんに問い質していたんですよ(笑)。
一同:(笑)
松井:安川さんは「とりあえずやってみてほしい」と仰っていました。その時点では、安川さんしか正解を知らなかったんです。でも、太陽の光、空気感が絶妙にマッチして――最終的には、私自身も一番好きなシーンになりました。まるで魔法にかかったような瞬間。やってみてよかったなと思いました。
木竜:監督のビジョン、スタッフさんの技術に委ねるという姿勢が素晴らしいと思いました。全てを委ねたからこそ、あんなに素敵なシーンになったんですよね。今のお話、お聞きすることができて良かったです。
(PR)

フォトギャラリー

松井玲奈 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

時代は変わった。映画は“タテ”で観る時代。の注目特集 注目特集

時代は変わった。映画は“タテ”で観る時代。

年に数100本映画を鑑賞する人が、半信半疑で“タテ”で映画を観てみた結果…【意外な傑作、続々】

提供:TikTok Japan

年末年始は“地球滅亡”の注目特集 注目特集

年末年始は“地球滅亡”

【完全無料で大満足の映画体験】ここは、映画を愛する者たちの“安住の地”――

提供:BS12

【推しの子】 The Final Actの注目特集 注目特集

【推しの子】 The Final Act

【忖度なし本音レビュー】原作ガチファン&原作未見が観たら…想像以上の“観るべき良作”だった――!

提供:東映

物語が超・面白い!の注目特集 注目特集

物語が超・面白い!

【オススメ“新傑作”】大犯罪者が田舎へ左遷→一般人と犯罪、暴力、やりたい放題…ヤバい爽快!!

提供:Paramount+

外道の歌の注目特集 注目特集

外道の歌

強姦、児童虐待殺人、一家洗脳殺人…安心・安全に飽きたらここに来い【テレビでは流せない“猛毒作”】

提供:DMM TV

全「ロード・オブ・ザ・リング」ファン必見の伝説的一作の注目特集 注目特集

全「ロード・オブ・ザ・リング」ファン必見の伝説的一作

【超重要作】あれもこれも出てくる! 大歓喜、大興奮、大満足、感動すら覚える極上体験!

提供:ワーナー・ブラザース映画

ライオン・キング ムファサの注目特集 注目特集

ライオン・キング ムファサ

【全世界史上最高ヒット“エンタメの王”】この“超実写”は何がすごい? 魂揺さぶる究極映画体験!

提供:ディズニー

映画を500円で観る裏ワザの注目特集 注目特集

映画を500円で観る裏ワザ

【知らないと損】「2000円は高い」というあなたに…“エグい安くなる神割り引き”、教えます

提供:KDDI

関連コンテンツをチェック

シネマ映画.comで今すぐ見る

セルビアンフィルム 4Kリマスター完全版

セルビアンフィルム 4Kリマスター完全版 NEW

内容のあまりの過激さに世界各国で上映の際に多くのシーンがカット、ないしは上映そのものが禁止されるなど物議をかもしたセルビア製ゴアスリラー。元ポルノ男優のミロシュは、怪しげな大作ポルノ映画への出演を依頼され、高額なギャラにひかれて話を引き受ける。ある豪邸につれていかれ、そこに現れたビクミルと名乗る謎の男から「大金持ちのクライアントの嗜好を満たす芸術的なポルノ映画が撮りたい」と諭されたミロシュは、具体的な内容の説明も聞かぬうちに契約書にサインしてしまうが……。日本では2012年にノーカット版で劇場公開。2022年には4Kデジタルリマスター化&無修正の「4Kリマスター完全版」で公開。※本作品はHD画質での配信となります。予め、ご了承くださいませ。

HOW TO HAVE SEX

HOW TO HAVE SEX NEW

ギリシャ・クレタ島のリゾート地を舞台に、10代の少女たちの友情や恋愛やセックスが絡み合う夏休みをいきいきと描いた青春ドラマ。 タラ、スカイ、エムの親友3人組は卒業旅行の締めくくりとして、パーティが盛んなクレタ島のリゾート地マリアへやって来る。3人の中で自分だけがバージンのタラはこの地で初体験を果たすべく焦りを募らせるが、スカイとエムはお節介な混乱を招いてばかり。バーやナイトクラブが立ち並ぶ雑踏を、酒に酔ってひとりさまようタラ。やがて彼女はホテルの隣室の青年たちと出会い、思い出に残る夏の日々への期待を抱くが……。 主人公タラ役に、ドラマ「ヴァンパイア・アカデミー」のミア・マッケンナ=ブルース。「SCRAPPER スクラッパー」などの作品で撮影監督として活躍してきたモリー・マニング・ウォーカーが長編初監督・脚本を手がけ、2023年・第76回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリをはじめ世界各地の映画祭で高く評価された。

aftersun アフターサン

aftersun アフターサン NEW

父親と2人で過ごした夏休みを、20年後、その時の父親と同じ年齢になった娘の視点からつづり、当時は知らなかった父親の新たな一面を見いだしていく姿を描いたヒューマンドラマ。 11歳の夏休み、思春期のソフィは、離れて暮らす31歳の父親カラムとともにトルコのひなびたリゾート地にやってきた。まぶしい太陽の下、カラムが入手したビデオカメラを互いに向け合い、2人は親密な時間を過ごす。20年後、当時のカラムと同じ年齢になったソフィは、その時に撮影した懐かしい映像を振り返り、大好きだった父との記憶をよみがえらてゆく。 テレビドラマ「ノーマル・ピープル」でブレイクしたポール・メスカルが愛情深くも繊細な父親カラムを演じ、第95回アカデミー主演男優賞にノミネート。ソフィ役はオーディションで選ばれた新人フランキー・コリオ。監督・脚本はこれが長編デビューとなる、スコットランド出身の新星シャーロット・ウェルズ。

痴人の愛 リバース

痴人の愛 リバース NEW

奔放な美少女に翻弄される男の姿をつづった谷崎潤一郎の長編小説「痴人の愛」を、現代に舞台を置き換えて主人公ふたりの性別を逆転させるなど大胆なアレンジを加えて映画化。 教師のなおみは、捨て猫のように道端に座り込んでいた青年ゆずるを放っておくことができず、広い家に引っ越して一緒に暮らし始める。ゆずるとの間に体の関係はなく、なおみは彼の成長を見守るだけのはずだった。しかし、ゆずるの自由奔放な行動に振り回されるうちに、その蠱惑的な魅力の虜になっていき……。 2022年の映画「鍵」でも谷崎作品のヒロインを務めた桝田幸希が主人公なおみ、「ロストサマー」「ブルーイマジン」の林裕太がゆずるを演じ、「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」の碧木愛莉、「きのう生まれたわけじゃない」の守屋文雄が共演。「家政夫のミタゾノ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭が監督・脚本を担当。

卍 リバース

卍 リバース NEW

文豪・谷崎潤一郎が同性愛や不倫に溺れる男女の破滅的な情愛を赤裸々につづった長編小説「卍」を、現代に舞台を置き換えて登場人物の性別を逆にするなど大胆なアレンジを加えて映画化。 画家になる夢を諦めきれず、サラリーマンを辞めて美術学校に通う園田。家庭では弁護士の妻・弥生が生計を支えていた。そんな中、園田は学校で見かけた美しい青年・光を目で追うようになり、デッサンのモデルとして自宅に招く。園田と光は自然に体を重ね、その後も逢瀬を繰り返していく。弥生からの誘いを断って光との情事に溺れる園田だったが、光には香織という婚約者がいることが発覚し……。 「クロガラス0」の中﨑絵梨奈が弥生役を体当たりで演じ、「ヘタな二人の恋の話」の鈴木志遠、「モダンかアナーキー」の門間航が共演。監督・脚本は「家政夫のミタゾノ」「孤独のグルメ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭。

愛のぬくもり

愛のぬくもり NEW

「苦役列車」「まなみ100%」の脚本や「れいこいるか」などの監督作で知られるいまおかしんじ監督が、突然体が入れ替わってしまった男女を主人公に、セックスもジェンダーも超えた恋の形をユーモラスにつづった奇想天外なラブストーリー。 39歳の小説家・辺見たかしと24歳の美容師・横澤サトミは、街で衝突して一緒に階段から転げ落ちたことをきっかけに、体が入れ替わってしまう。お互いになりきってそれぞれの生活を送り始める2人だったが、たかしの妻・由莉奈には別の男の影があり、レズビアンのサトミは同棲中の真紀から男の恋人ができたことを理由に別れを告げられる。たかしとサトミはお互いの人生を好転させるため、周囲の人々を巻き込みながら奮闘を続けるが……。 小説家たかしを小出恵介、たかしと体が入れ替わってしまう美容師サトミをグラビアアイドルの風吹ケイ、たかしの妻・由莉奈を新藤まなみ、たかしとサトミを見守るゲイのバー店主を田中幸太朗が演じた。

おすすめ情報

映画.com注目特集 12月31日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る

シネマ映画.comで今すぐ見る

他配信中作品を見る