“わたしたち”の戦争は終わっていない――話題の証言集が原案「戦争と女の顔」予告完成
2022年5月6日 15:00

第72回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門で監督賞、国際批評家連盟賞を受賞し、第92回アカデミー賞国際長編映画賞のロシア代表に選出された「戦争と女の顔」の日本版予告とポスタービジュアル、場面写真がお披露目された。
原案は、日本でも話題となった証言集「戦争は女の顔をしていない」(著:スベトラーナ・アレクシエービチ)。監督は、アレクサンドル・ソクーロフの下で学んだ新鋭カンテミール・バラーゴフ。プロデューサーは「ラブレス」「裁かれるは善人のみ」をはじめ、ハリウッドでも実績のあるアレクサンドル・ロドニャンスキーが務めている。

1945年、終戦直後のレニングラード(現サンクトペテルブルグ)。荒廃した街の病院で、PTSDを抱えながら働く看護師のイーヤ(ビクトリア・ミロシニチェンコ)は、ある日後遺症の発作のせいで、面倒をみていた子どもを死なせてしまう。そこに子どもの本当の母で戦友のマーシャ(バシリサ・ペレリギナ)が戦地から帰還。彼女もまた後遺症を抱え、心身ともにボロボロの2人の元女性兵士は、なんとか自分たちの生活を再建するための闘いに意味と希望を見出す。

予告編は、終戦直後のレニングラードを舞台に、PTSDを抱えた元女性兵士の二人の女性イーヤとマーシャが、厳しい環境下でお互いを支えながら生きていく様子を活写。やがて「暴力的!」(Variety)、「痛ましく、美しい!」(IndieWire)、「傑出した演出!」(The New York Times)、「心揺さぶる問題作!」(The Guardian)と各誌のレビューが続く。また、ラストに挿入される「戦争より悪は存在しない。」というバラーゴフ監督のコメントが印象深い。

ポスターでは、誰かの手で口元を塞がれているイーヤを切りとったカットを使用。「“わたしたち”の戦争は終わっていない――。」というコピーが添えられている。
「戦争と女の顔」は、7月15日から新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開。
(C)Non-Stop Production, LLC, 2019
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ

中毒者、大量発生中!!
【この絶品、まだ観てないの!?】配信直後から超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”!!
提供:JCOM株式会社

怖い!楽しい!観たことない
【超人気ホラー完結編!!】「ドールハウス」「近畿地方」で戦慄した人、全員集合――!
提供:ワーナー・ブラザース映画

好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート