【舞台「千と千尋の神隠し」レビュー】原作映画へのリスペクトが、舞台でしか表現し得ない創意工夫に結実した奇跡! 【若林ゆり 舞台.com】
2022年3月13日 23:00
スタジオジブリ、宮崎駿監督の名作アニメーション「千と千尋の神隠し」を舞台化するなんて、並大抵の覚悟ではできないことだろう。しかし、相当の覚悟と国際規模の並外れた才能が集結し、心をひとつにして、それは見事に成し遂げられた。すごい。さすが、「東宝創立90周年記念」「世界初演」と銘打つ大作だ。期待を裏切らない、奇跡のような、魔法のような舞台である。ここまで来るにはギリギリまでたいへんな試行錯誤が必要だったようで、ダブルキャストのうち、千尋役が上白石萌音のチームは公開ゲネプロを行うことができなかった。ここでは観劇が叶った千尋=橋本環奈チームのゲネプロをレビューしたい。
まず原作映画を見れば、誰しもが頭に「これをどうやって舞台化するんだろう?」という疑問を浮かべると思う。なにしろアニメーションでしか、映像でしか表現し得ないシーン満載のファンタジーだ。だが、演出家ジョン・ケアード(とパートナーの今井麻緒子)には勝算があった。この映画を愛してやまない彼らは、作品へのリスペクトと自らの想像力&創造力、そして舞台演出家のプライドを総動員、優秀なスタッフとキャストを集め、舞台でしか表現し得ない方法に答えを探り出したのだ。それは、特殊効果やLEDやプロジェクション・マッピングやワイヤーフライイングなどは一切使わず、すべて人の肉体と手製の小道具で表現する、という潔い選択だった。この選択と、数多の難関を見事にクリアしたスタッフ・キャスト全員に熱い拍手を送りたい! 原作映画ファンであり、舞台ファンである筆者は、両方のファン心を満たしてくれる舞台の完成度にコーフンしっぱなし、なのだった。
まず、オープニングから映画の追体験がバッチリできる。お父さんとお母さんのドライブする車の後部座席にいるのは、引っ越しに気乗りしない、寂しげな千尋だ。ドライブ中の流れる風景は幕に映し出されているが、映像(アニメーション)が使われるのはここと、続いてのタイトルバック(なんとスタジオジブリ製!)、そしてラストのみ。これ以外はセットと人力で、しっかりと世界観が立ち上げられていく。ストーリーの流れもシーンも細かいディテールも、舞台の上で驚くほど忠実に再現される。とはいえ映画をそのままなぞっているわけではない。舞台で、演劇で、映画と同じ感覚を味わわせようとする演劇的工夫に満ち満ちて、異世界へと入り込んでいった千尋と同じような(ときには上回る)驚きと没入感をこれでもかと味わわせてくれるのだ。
その世界観を担う大きな舞台は、もちろん神々が湯浴みにくる「油屋」。そのセットが現れたときは「うわぁー」と声が出そうになった。さすが、ミュージカル「レ・ミゼラブル」で帝国劇場の回る盆(回転舞台)を使い、ダイナミックなバリケードのセットを巧みに使ったケアード、今度はダイナミックに油屋を回す。ジョン・ボウサーが手がけるセットはまるで能舞台のようで映画の建物とはかなり違うが、この舞台には最高に適していると言える。美しく幻想的で、この作品が実現している表現と完全にマッチし、違和感がないのだ。
この作品は絶対、映画を見てから観劇した方がワクワクできると思う。初見でも間違いなく楽しめるが、小さなキャラクターの表情などは、やはり遠い席からでは伝わりにくい。映画を見ていればストレスなく補いながら楽しめるからだ。それに、「その表現、舞台でどうやってやるんだろう?」という疑問への「そう来たかー!」という答え合わせもすこぶる楽しい。たとえば釜爺の長い6本の手は、手のマペットをアンサンブルキャストが操演し、黒子のような操演者たちはその表情も見せてくれる。これは劇団四季でも上演しているミュージカル「リトル・マーメイド」のタコ魔女、アースラを思わせるが、それもそのはず、今回のパペットデザイン・ディレクションは「リトル・マーメイド」を手がけたトビー・オリエによるものなのだ。千尋の足下にわらわらいる小さなススワタリたちも同様に、操演者たちを見せることで表情がより立体的に伝わってくる。
また、湯婆婆は人間が演じているが、彼女が怒ったときには大きな顔のパーツが操演者によって寄せ集まり、大きな怒りの表情がパペットによって表現される。青蛙や坊ねずみもパペットだ。操演者の演技を見せるこうした方式が「ライオンキング」でジュリー・テイモアがやった、革命的で多彩な表現手法から大きな影響を受けているのは明らかだが、実はそのテイモアも、日本の文楽にヒントを得てアイデアを膨らませたという。つまり、この手法は文楽や歌舞伎の黒子といった日本伝統芸能の“進化形”とも言えるのではないか。だから能舞台がしっくり来るのかもしれない。しかも、場面転換も役者たちによる人力。そこにも、「観客の創造力によって完成される」演劇の魔力がある。
表現手法はパペットだけではない。そのキャラクターごとに最適な表現手法が選ばれており、「おしらさま」は完璧な再現度の着ぐるみだし、ひとりで3つの顔を表現する「頭(かしら)」、汚れきった身から変身する「オクサレ様」、鯉のぼりと新体操を合わせたような「白龍」など、その創意工夫にいちいち「わあ!」と心で(このご時世、発声は控えなければならないが)叫ばずにはいられない。そして、面白かったのが「カオナシ」。ダンサー・菅原小春による人並み外れた動きが、このキャラクターが持つ得体の知れない雰囲気を最大限に伝えてくれるし、暴走するときは「口」のパペットが現れて、食らう。こんな表現は凡人には思いつけない、でも見れば、これ以上の「3Dカオナシ」は考えられない、という仕上がりだ。千尋とカオナシが電車に乗るシーンには、「詩情」のようなものまで感じられる。これが痺れずにいられようか。
さらに驚いたのが、生身の俳優たちのキャラクター再現能力が異様なまでに高いことだ。千尋役の橋本は、これが女優としての初舞台とは到底思えないほど、自然に「千尋」として存在している。もちろん千尋にしては美少女過ぎるかもしれないが、ちゃんと小学生っぽい表情も見せてくれるし、揺れる心にもどんどんたくましく成長していく姿にも非常に説得力があり、見ていて楽しい演技だった。上白石の千尋もすこぶる評判がいいので、見比べてみたい!
湯婆婆役の夏木マリは、なにしろ本物(アニメーションの湯婆婆声優)であるから、不満が生まれようはずもない。最高。だが、神秘的美少年ハク役の醍醐虎汰朗、まさに凛としたリン役の妃咲みゆまでアニメーションから抜け出したかのようなビジュアルと演技を見せてくれたのには、感謝したくなったほど。声のトーンやセリフの言い回しも、まさに「本物」。いや、もっとリアルで生身を感じさせ、感情に訴える力が素晴らしかった。今回のキャスト、とにかく全員、評判がいい。
しかし、この作品で出ずっぱりの千尋役と同じくらい讃えられるべきなのは、アンサンブルの役者たちである。体を張って何役も演じ、裏方の仕事もセット転換までをも行い、この世界を支えたひとりひとりの力は計り知れない。全員のパワーと技量が舞台に漲り、作品を押し上げている。
この作品は、ミュージカルではない。しかし、もしミュージカルにして歌を何曲も入れれば、上演時間は4時間を超えてしまっただろう。その代わり、久石譲の音楽をベースに作ったという音楽は、なんとオーケストラの生演奏。油屋の人々が歌ったり踊ったりするシーンはあるし、とにかく躍動感に溢れている。そしてよく「ミュージカルは総合芸術だ」と言われるが、この作品はミュージカル以上に「舞台は総合芸術だなあ」と感じさせてくれる。
これほどのクオリティを実現できたのは、作り手ひとりひとりの力量はもちろんだが、そのひとりひとりがスタジオジブリの「千と千尋の神隠し」を心から愛していたからではないか。その素晴らしさを損なわないように、その素晴らしさに負けないように、自分たちの仕事で最高の「千と千尋の神隠し」にしたい。その思いの結実なのだと思う。プログラムのインタビューで、セットデザインのボウサーが「この作品ではセット、パペット、小道具、照明、振付などが複雑に絡み合っているので、稽古場ですべてを融合させるのはまるでジグソーパズルかテトリスのようだった」と語っている。しかもコロナ禍のため、海外スタッフは来日できず、リモートで共同作業をせざるを得なかったとか。それでもすべてが見事にバチッと決まり、しかもこれ見よがしに映ることがないのは、まさに舞台芸術の極み。演劇の良さは生の空気感、奥行きを感じられることにあるが、情緒的な「奥行き」を感じられたのも大きかった。舞台の神々が、そこにひしめいているようだった。
舞台版「千と千尋の神隠し」は映画好きにも舞台好きにも、ひとりでも多くの人に見てほしい作品。だが、現在、チケットは入手困難を極めている。きっとこの先、何度も再演を重ね、海外での上演もされることになるだろう。そのたびにどう進化していくのか、それも楽しみだ。
「千と千尋の神隠し」は3月29日まで、東京・帝国劇場で上演中。4月13日~24日に大阪・梅田芸術劇場メインホール、5月1日~28日に福岡・博多座、6月6日~12日に札幌・札幌文化芸術劇場hitaru、6月22日~7月4日に名古屋・御園座で公演予定。詳しい情報は公式サイト(https://www.tohostage.com/spirited_away/)で確認できる。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ホワイトバード はじまりのワンダー NEW
いじめで退学になった少年。6年後、何をしてる――?【ラスト5分、確実に泣く“珠玉の感動作”】
提供:キノフィルムズ
映画料金が500円になるヤバい裏ワザ NEW
【12月“めちゃ観たい”映画が公開しすぎ問題】全部観たら破産確定→ヤバい安くなる裏ワザ伝授します
提供:KDDI
【推しの子】 The Final Act
【社会現象、進行中】鬼滅の刃、地面師たちに匹敵する“歴史的人気作”…今こそ目撃せよ。
提供:東映
モアナと伝説の海2
【「モアナの音楽が歴代No.1」の“私”が観たら…】最高を更新する“神曲”ぞろいで超刺さった!
提供:ディズニー
失神者続出の超過激ホラー
【どれくらいヤバいか観てみた】「ムリだよ(真顔)」「超楽しい(笑顔)」感想真っ二つだった話
提供:プルーク、エクストリームフィルム
食らってほしい、オススメの衝撃作
“犯罪が起きない町”だったのに…殺人事件が起きた…人間の闇が明らかになる、まさかの展開に驚愕必至
提供:hulu
関連コンテンツをチェック
シネマ映画.comで今すぐ見る
父親と2人で過ごした夏休みを、20年後、その時の父親と同じ年齢になった娘の視点からつづり、当時は知らなかった父親の新たな一面を見いだしていく姿を描いたヒューマンドラマ。 11歳の夏休み、思春期のソフィは、離れて暮らす31歳の父親カラムとともにトルコのひなびたリゾート地にやってきた。まぶしい太陽の下、カラムが入手したビデオカメラを互いに向け合い、2人は親密な時間を過ごす。20年後、当時のカラムと同じ年齢になったソフィは、その時に撮影した懐かしい映像を振り返り、大好きだった父との記憶をよみがえらてゆく。 テレビドラマ「ノーマル・ピープル」でブレイクしたポール・メスカルが愛情深くも繊細な父親カラムを演じ、第95回アカデミー主演男優賞にノミネート。ソフィ役はオーディションで選ばれた新人フランキー・コリオ。監督・脚本はこれが長編デビューとなる、スコットランド出身の新星シャーロット・ウェルズ。
ギリシャ・クレタ島のリゾート地を舞台に、10代の少女たちの友情や恋愛やセックスが絡み合う夏休みをいきいきと描いた青春ドラマ。 タラ、スカイ、エムの親友3人組は卒業旅行の締めくくりとして、パーティが盛んなクレタ島のリゾート地マリアへやって来る。3人の中で自分だけがバージンのタラはこの地で初体験を果たすべく焦りを募らせるが、スカイとエムはお節介な混乱を招いてばかり。バーやナイトクラブが立ち並ぶ雑踏を、酒に酔ってひとりさまようタラ。やがて彼女はホテルの隣室の青年たちと出会い、思い出に残る夏の日々への期待を抱くが……。 主人公タラ役に、ドラマ「ヴァンパイア・アカデミー」のミア・マッケンナ=ブルース。「SCRAPPER スクラッパー」などの作品で撮影監督として活躍してきたモリー・マニング・ウォーカーが長編初監督・脚本を手がけ、2023年・第76回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリをはじめ世界各地の映画祭で高く評価された。
「苦役列車」「まなみ100%」の脚本や「れいこいるか」などの監督作で知られるいまおかしんじ監督が、突然体が入れ替わってしまった男女を主人公に、セックスもジェンダーも超えた恋の形をユーモラスにつづった奇想天外なラブストーリー。 39歳の小説家・辺見たかしと24歳の美容師・横澤サトミは、街で衝突して一緒に階段から転げ落ちたことをきっかけに、体が入れ替わってしまう。お互いになりきってそれぞれの生活を送り始める2人だったが、たかしの妻・由莉奈には別の男の影があり、レズビアンのサトミは同棲中の真紀から男の恋人ができたことを理由に別れを告げられる。たかしとサトミはお互いの人生を好転させるため、周囲の人々を巻き込みながら奮闘を続けるが……。 小説家たかしを小出恵介、たかしと体が入れ替わってしまう美容師サトミをグラビアアイドルの風吹ケイ、たかしの妻・由莉奈を新藤まなみ、たかしとサトミを見守るゲイのバー店主を田中幸太朗が演じた。
奔放な美少女に翻弄される男の姿をつづった谷崎潤一郎の長編小説「痴人の愛」を、現代に舞台を置き換えて主人公ふたりの性別を逆転させるなど大胆なアレンジを加えて映画化。 教師のなおみは、捨て猫のように道端に座り込んでいた青年ゆずるを放っておくことができず、広い家に引っ越して一緒に暮らし始める。ゆずるとの間に体の関係はなく、なおみは彼の成長を見守るだけのはずだった。しかし、ゆずるの自由奔放な行動に振り回されるうちに、その蠱惑的な魅力の虜になっていき……。 2022年の映画「鍵」でも谷崎作品のヒロインを務めた桝田幸希が主人公なおみ、「ロストサマー」「ブルーイマジン」の林裕太がゆずるを演じ、「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」の碧木愛莉、「きのう生まれたわけじゃない」の守屋文雄が共演。「家政夫のミタゾノ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭が監督・脚本を担当。
文豪・谷崎潤一郎が同性愛や不倫に溺れる男女の破滅的な情愛を赤裸々につづった長編小説「卍」を、現代に舞台を置き換えて登場人物の性別を逆にするなど大胆なアレンジを加えて映画化。 画家になる夢を諦めきれず、サラリーマンを辞めて美術学校に通う園田。家庭では弁護士の妻・弥生が生計を支えていた。そんな中、園田は学校で見かけた美しい青年・光を目で追うようになり、デッサンのモデルとして自宅に招く。園田と光は自然に体を重ね、その後も逢瀬を繰り返していく。弥生からの誘いを断って光との情事に溺れる園田だったが、光には香織という婚約者がいることが発覚し……。 「クロガラス0」の中﨑絵梨奈が弥生役を体当たりで演じ、「ヘタな二人の恋の話」の鈴木志遠、「モダンかアナーキー」の門間航が共演。監督・脚本は「家政夫のミタゾノ」「孤独のグルメ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭。
文豪・田山花袋が明治40年に発表した代表作で、日本の私小説の出発点とも言われる「蒲団」を原案に描いた人間ドラマ。物語の舞台を明治から現代の令和に、主人公を小説家から脚本家に置き換えて映画化した。 仕事への情熱を失い、妻のまどかとの関係も冷え切っていた脚本家の竹中時雄は、彼の作品のファンで脚本家を目指しているという若い女性・横山芳美に弟子入りを懇願され、彼女と師弟関係を結ぶ。一緒に仕事をするうちに芳美に物書きとしてのセンスを認め、同時に彼女に対して恋愛感情を抱くようになる時雄。芳美とともにいることで自身も納得する文章が書けるようになり、公私ともに充実していくが、芳美の恋人が上京してくるという話を聞き、嫉妬心と焦燥感に駆られる。 監督は「テイクオーバーゾーン」の山嵜晋平、脚本は「戦争と一人の女」「花腐し」などで共同脚本を手がけた中野太。主人公の時雄役を斉藤陽一郎が務め、芳子役は「ベイビーわるきゅーれ」の秋谷百音、まどか役は片岡礼子がそれぞれ演じた。