瀬戸内寂聴さんに17年密着 “恋と革命”の人生ドキュメント「瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」5月27日公開
2022年2月24日 08:00

2021年に亡くなった瀬戸内寂聴さんの生誕100年記念のドキュメンタリー映画「瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」が、5月27日から公開される。
監督は、2015年にNHKスペシャル「いのち 瀬戸内寂聴 密着500日」(ATP賞ドキュメンタリー部門最優秀賞受賞)のディレクターであり、17年間という歳月を撮影し続けた中村裕。22年5月15日で満100歳を迎えるはずであった寂聴さんに長年寄り添い続け、日々の老いから、過去の不倫関係まで日常的に互いに全てを報告し、寂聴さんは母親、先達、友人、あるいは恋人のような、形容しがたい関係性を作り上げた。
映画では、大正・昭和・平成・令和と4つの時代を生きた寂聴さんの「恋愛」「創作」「家族」そして「波乱万丈の人生」が語られ、“誰も知らない瀬戸内寂聴”の本音、金言の数々、“恋と革命”を謳ったそのドラマティックな人生がスクリーンに映し出される。
死の直前まで月刊誌、新聞の連載をこなす“現役”作家であり、月1の法話には全国から人が押し寄せる「最長寿の国民的アイドル」であった瀬戸内寂聴。駆け落ち、不倫、三角関係など、自らの体験を私小説の形で次々に発表し、世間のバッシングに晒されるも、女流作家として不動の地位を確立。51歳のとき出家し、以来、僧侶、作家の2つの顔を持つ。いつまでも恋心を持って生き、女性であるということを忘れず人生を楽しむ―。その“生き様”は、不寛容な空気が充満しつつある現代社会で、人間の生命力とはを強く感じさせ、<いかに生き、老いていけばいいのか>というヒント、高齢化社会を生きる現代人に向けての大きなメッセージとなるに違いない。
「それって商品価値はあるんでしょうが、僕は先生が元気なうちに形にしたいし、なんか嫌なんですよね」
「そんなこと言ってられないよ。非常にそんなのはセンチメンタルな考えですよ!」
そう叱咤されたのが、2021年の6月、結果的に最後のインタビューのときだった。
僕は先生の言葉に背中を押されるように、初めての映画制作に挑戦することを決めたのだ。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】ぜひ堪能してほしい特別すぎる体験だった【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー