スタジオポノック5年ぶり長編アニメ映画「屋根裏のラジャー」来夏公開! 監督は百瀬義行
2021年12月8日 08:00

「メアリと魔女の花」以来、5年ぶりとなるスタジオポノックの長編アニメーション映画「屋根裏のラジャー」が、2022年夏に公開されることが決定した。あわせて、特報映像とティザービジュアルも披露されている。
原作は、A.F.ハロルドによる児童文学「The Imaginary」(邦訳題「ぼくが消えないうちに」ポプラ社刊)。愛を失った少女が生み出した“イマジナリ”という誰にも見えない少年・ラジャーは、想像の世界が消えようとするのを防ぐため仲間たちは“誰にも見えない戦い”に挑む。
監督を務めるのはスタジオジブリで高畑勲監督作品の中核を長く担い、近年は短編「Tomorrow’s Leaves」、ゲーム原作のアニメ映画「二ノ国」などを手がけた百瀬義行。百瀬監督は、「『見たことがないもの』を映画で見せるという高いハードルがある一方で、だからこそ、アニメーション表現としての面白味を感じ、挑戦の意識を持って作っています」と語っている。
特報では、幻想的な映像とともに、一見普通の少年に見える主人公ラジャーの表情も映されている。百瀬監督、スタジオポノック代表の西村義明プロデューサーのコメント全文は以下のとおり。
“想像”を具現化するのは、とても難しい作業です。「見たことがないもの」を映画で見せるという高いハードルがある一方で、だからこそ、アニメーション表現としての面白味を感じ、挑戦の意識を持って作っています。“想像の中から生まれた少年”と聞くと、一見、窮屈な印象に思われるかもしれませんが、その少年からの目線に映るのは実に広大で開放された世界です。 ラジャーと≪イマジナリの町≫で暮らす仲間たちは、無邪気で純粋で刹那的な存在ですが、 この“想像たち”から見た世界を、閉塞感で描くのではなく、この時代を生きる私たちに力を与えてくれる、豊かな気持ちと解放感で満ちた映画にしたいと思います。
原作を手にしたのは『メアリと魔女の花』を作り終えた直後でした。誰もが経験したことのある人生のきらめき。愉快で、少し怖く、何より心が動きました。この文学を映画にできないだろうか。人間でも幽霊でもロボットでも動物でもない、「人間に想像された少年」の視点で私たちの今を捉える映画を作れないか。2年のあいだ考え続け、ラジャーの姿が立ち現れました。彼が伝えようとするかけがえのない何かに魅了されていきました。これは、想像の中に生きる少年ラジャーの物語です。誰にも見えない所で必死に生きる世界中の私たちの物語です。そして、あなたの横に愛も希望もいつも「いる」のだと、声高に言う映画です。百瀬義行という才能と、作品に関わる全クリエイターと共に、手描きアニメーション映画のその先を目指します。是非ご期待ください。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント