“死体村”で遭遇する「死んでも終わらない恐怖」 「ポスト・モーテム 遺体写真家トーマス」予告編完成
2021年12月8日 18:00

2022年のアカデミー賞国際長編映画部門のハンガリー代表に選出された「ポスト・モーテム 遺体写真家トーマス」の予告編と日本版ビジュアルがお披露目された。ビジュアルには、「死んでも終わらない恐怖」というコピーとともに、死体のなかで叫び声を上げる主人公トーマスの姿が鮮烈に切り取られている。
物語の舞台は、第一次世界大戦後のハンガリー。死者と遺族の最後の写真を撮る「遺体写真家」のトーマスは、長期にわたる戦争とスペイン風邪で大量の犠牲者が出たある村を訪れるが、その村は死者が悪霊となって棲みつく呪われた村だった。トーマスは村の少女アナと協力しながら、霊を写真に写すことでその秘密を明らかにしていくが、悪霊は容赦なくふたりに襲いかかる。
本作は、世界の映画祭の24部門受賞、43部門ノミネート(2021年12月時点)を記録。批評家サイト「Rotten Tomatoes」では満足度100%(12月6日時点)のハイスコアを叩き出し、注目を集めている。ハンガリー史上初の国際エミー賞にノミネートされたテレビシリーズ「Trezor」で知られるピーター・ベルゲンディが監督を務めた。
予告編では、遺体写真家のトーマスが、スペイン風邪で亡くなった子どもの死体と、その家族を撮影する不気味なシーンで始まる。少女の誘いで、スペイン風邪の犠牲者の死体が埋葬されず放置されている“死体村”を訪れ、さまざまな異変と遭遇するトーマス。悪霊が引き起こす、想像を絶する恐怖が畳みかけられる、衝撃的な映像に仕上がった。
子どもの頃からホラー映画が好きだったというベルゲンディ監督は、ハンガリーの歴史と密接に関わるホラー映画を作りたいという構想のもと、第一次世界大戦直後のスペイン風邪の大流行の際に犠牲となった「歴史的な痛みを伴う」幽霊をモチーフに、本作のストーリーを紡ぎあげた。美術セットや小物にも、時代背景を表現するこだわりのアンティークを使用。また主人公が扱う「遺体写真(ポストモーテムフォトグラフィー)」は、ビクトリア朝時代には庶民の間で実際に行われていたという。歴史的な背景と異色の設定を持つ新しいホラーに、期待が高まる。
「ポスト・モーテム 遺体写真家トーマス」は、「未体験ゾーンの映画たち2022」で公開。東京のヒューマントラストシネマ渋谷(22年2月4日から開催)、大阪のシネ・リーブル梅田(2月から開催予定)で上映される。
(C)SZUPERMODERN STUDIO
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ

世界記録樹立の“極大刺激作”!!
【この絶品、まだ観てないの!?】配信直後から超爆裂ヒット&中毒者、大量発生中!!
提供:JCOM株式会社

エグい怖い、そしてむちゃ楽しい――
【超人気ホラー、感動の完結編!!】「ドールハウス」「近畿地方」で戦慄した人、全員集合!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート