【「SAYONARA AMERICA」評論】細野晴臣「SAYONARA AMERICA」はコロナの時代の処方箋
2021年11月14日 20:00

細野晴臣さんのアメリカツアーを収めた「SAYONARA AMERICA」は、優れた音楽映画であり、ひとりの人物を通して時代を照射する秀逸なドキュメンタリーである。
観客の誰をもリラックスさせる「くつろぎ」感、背伸びや誇張がない「自然体」の佇まい、若き日の音楽体験となったアメリカの音楽に対する敬意に満ちた「感謝」の念、そして何よりも細野晴臣という人が醸し出す、無理をしない自然で自由な生き方。
気のおけないメンバーたちとのゴキゲンな音楽、ボツリポツリと語りかけられる言葉には「滋味」が満ちていて特別な味わいがある。
2019年5月から6月、ニューヨークとロサンゼルスで行われたライヴは、日本国内を中心に約10年間続けられたツアーの集大成となるコンサートである。同時に、終戦直後の1947年に生を受けたひとりの少年が、音楽という翼を見つける源泉となったアメリカの音楽やカルチャーに対する、敬意を込めた感謝の旅の記録である。
よく分かっている。だから、一度飲み込んでみようじゃないか。
音楽を聴き、映画に興じ、テレビを見て影響を受けたアメリカン・カルチャー。戦後を迎え、マッカーサーによってもたらされた文化や経済活動は、日本人の血となり肉となった。晴臣少年は、「僕はカルチャーを受け入れるスポンジみたいになっていた」と、自分が感じるままの自然体で米文化を吸収していく。その述懐は、とても分かりやすくストンと胸に飛び込んでくる。この言葉を会場で耳にしたアメリカの観客たちにとっては尚更だろう。
冒頭、突然現れたウィルスで自由が制限された2021年のある日、細野さんはギターを手に屋上に上がる。
音楽はおもしろい。音楽は自由だ。マスクはいらないから。
煙草を手放せない細野さんが煙を燻らせる「NO SMOKING」に続く「SAYONARA AMERICA」は、 “コロナの時代の処方箋”のような作品として身体に染み込む。
慌てることなく、急ぐこともなく、自分に出来る大好きなことを仲間たちと続けていく。新たな時代に、細野さんはアメリカとどんな再会を果たすことになるのだろう。またひとつ楽しみが増えた。
関連ニュース
「SPIRIT WORLD スピリットワールド」あらすじ・概要・評論まとめ ~穏やかで洗練された、心に染み入る高崎の「天使の詩」~【おすすめの注目映画】
2025年10月23日 11:00
映画.com注目特集をチェック
WEAPONS ウェポンズ
【問題】子ども17人が同時に行方不明に…このヒミツ知りたい? ネタバレ厳禁考察ミステリー緊急公開
提供:ワーナー・ブラザース映画
WIND BREAKER ウィンドブレイカー
【この冬、一番かっこいい男たちに会いに行こう】ビジュ限界突破。ぜ~んぶがクリティカルヒットした話
提供:ワーナー・ブラザース映画
昼、母親。夜、ドラッグの売人。
【衝撃の感動作】大切な人のためならどこまでも頑張れる。たとえそれが、どんなに危険なことでも。
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI