ケン・ローチの長編デビュー作「夜空に星のあるように」53年ぶりのリバイバル公開 特報も披露
2021年10月17日 18:00
イギリス映画界の名匠ケン・ローチの長編デビュー作「夜空に星のあるように」が、12月17日からリバイバル公開されることが決定。1967年の日本公開から、53年の時を経て上映される。あわせて、メインビジュアルと特報も披露された。
2000年代に入り「麦の穂をゆらす風」「わたしは、ダニエル・ブレイク」の2作品が、カンヌ国際映画祭のパルムドール(最高賞)を受賞し、80歳を超えてもなお、新作を発表し続けているローチ監督。格差社会、貧困、人種差別といった社会問題を取り上げ、労働者階級、第3世界からの移民たちに寄り添った映画を世に送り出している。長編デビュー作「夜空に星のあるように」には、既にその一貫した視点、プロ&アマを問わないキャスティング、ロケ撮影中心、大胆なシーンの省略、即興性など、ローチ監督の“その後の映画”に見られる特長が顕著に表れている。
ロンドンの労働者階級に生まれた18歳のジョイは、泥棒稼業で生計を立てている青年・トムと成り行きで結婚し妊娠。ところが、トムは赤ん坊に無関心ですぐ彼女に手をあげる始末。トラブル続きのある日、トムが逮捕され、ジョイは叔母の家に厄介に。そこに夫の仲間だったデイヴが訪ねてくる。やがて彼女は優しいデイヴに惹かれ一緒に幸せな日々を送るが、彼もまた逮捕されてしまう。獄中のデイヴに手紙を書き続けながら、ジョイは幼い息子ともに懸命に生きていく。
主演は、本作でカルロヴィ・ヴァリ国際映画祭主演女優賞を受賞したキャロル・ホワイトと、アート系作品からハリウッド大作まで華麗なるキャリアを誇る名優テレンス・スタンプ。イギリスのフォーク・ロック界の巨人ドノヴァンによる音楽が、60年代後半に生きるロンドンの労働者階級の生活を美しく彩っているのも魅力のひとつだ。特報では、ジョイ(ホワイト)と幼い子に、デイヴ(スタンプ)がドノヴァンの楽曲「Colours」を歌うシーンが確認できる。
「夜空に星のあるように」は、12月17日から新宿武蔵野館ほか全国順次公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー