「メインストリーム」ジア・コッポラ&マヤ・ホークが語る、家族&ソーシャルメディアの影響
2021年10月9日 09:00

フランシス・フォード・コッポラの孫ジア・コッポラ監督の長編第2作で、アンドリュー・ガーフィールドが主演を務め、人気YouTuberへと駆け上がろうとする若者たちの野心と狂気を描いた「メインストリーム」が公開された。主人公のYouTuber、リンクに影響されるフランキー役を演じたのは、ユマ・サーマンとイーサン・ホークを両親に持つマヤ・ホーク。第77回ベネチア国際映画祭に出席したふたりのインタビューが公開された。
ロサンゼルスで暮らす20代の女性フランキーは、映像作品をYouTubeで公開しながら、バーで働き生計を立てていた。そんなある日、天才的な話術を持つ男性リンクと出会った彼女は、リンクのカリスマ性に魅了され、本格的に動画制作を始める。破天荒でシニカルなリンクの言動を追った動画は注目を集め、リンクは瞬く間に人気YouTuberに。しかし「いいね!」の媚薬は、いつしかリンクの人格をむしばんでいく。

でも最初は写真に興味があり、写真から始めました。そのあとで映像制作に移行するのは、私にとって自然なことでした。私はチャレンジが好きです。映画制作は私にとってチャレンジであると同時に、映像、音楽、ストーリー、コスチュームといった私が好きな要素がたくさん詰まっている。だからとても自然に移行した感じです。

「妥協なしに応じることはできない」と言うのは簡単ですが、フランキーとリンクにとって、彼らがやっていることはアートと言えないかもしれないけれど、それでも彼らは何かをクリエイトしているわけで。複雑で危険で感情移入できるもので、それは彼ら自身の声である。たとえ人の気分を害したり、自分を見失ったりしても、彼らが誰であるかということの表現であるし、プロセスである。でもリンクを映すフランキーにとって、結果的に、それはフランキー自身の声ではありません。彼女はリンクの陰の存在となり、彼女自身の声はかき消されていく。紆余曲折を経て、最後に彼女はそれに気づくのです。だからこの物語は彼女の旅であり、彼女が学ぶこと。でももちろん、彼女の立場に立たされた人がみんなフランキーのように学ぶとは限らないですが。

自分のインスタで、といっても私にはそんなにフォロワーがいるわけではないですが、そこでこの映画のことを喋って、みんなの関心を引くことができる。自分のキャリアや、自分が携わったアートについて、人々に伝えることができる。素晴らしいツールであり、利点です。ただ、私はクリエイティブでありたいし、俳優でありたい。“パーソナリティ”になりたいわけではありません。もちろんセレブである、ということ自体が悪いわけではないけれど、それは私の望むものではない。そこにエネルギーを使いたくはないのです。インスタによって、経済的、クリエイティブな力が得られるならいいと。どのような使い方がいいのかは、今も日々考えていることです。
(C)2020 Eat Art, LLC All rights reserved.
関連ニュース






山形国際ドキュメンタリー映画祭2025、オープニングにオノ・ヨーコ「カットピース」など「アメリカン・ダイレクト・シネマ短編集」、ホセ・ルイス・ゲリン最新作上映も決定
2025年9月16日 18:00
映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

個人的・下半期で観たい映画No.1
映画ファンがこぞって「絶対観る」と決めてるの何で!? 全員主役級がクセ激烈の異常者に…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント