有村架純&志尊淳、異色ドキュメンタリーに参加し“仕事観”を再認識「現場で100%の結果」「できること精いっぱい」
2021年9月16日 21:59

映画会社「スターサンズ」の河村光庸プロデューサーが企画し、エッセンシャルワーカーの人々の仕事の在り方を見つめるドキュメンタリー「人と仕事」の完成報告イベントが9月16日、都内で行われ、出演する有村架純と志尊淳、森ガキ侑大監督が出席した。
有村と志尊は“そのままの自分”としてスクリーンに登場し、保育士、介護福祉士、農家といった人々のもとに赴き、実際に仕事を体験する。当初は同布陣で、2020年春に保育士をモデルにした劇映画を製作予定だったが、1回目の緊急事態宣言が発出されたことで、企画が頓挫。そこで河村プロデューサーが、「有村さんと志尊さんで、いまの世の中を写し出すドキュメンタリー」を立案した。

森ガキ監督は「大変な映画を引きうけてしまったなと思った」と異例の企画始動を振り返り、「途中まで(映画として)成立するのかドキドキ。出演するおふたりに何か聞かれても『正直わかりません』としか言えなかった」と告白。それでも「時間はかかったが、どんな人と話してみたいか探りながら、枝葉のように広がっていき、ゴールが見えた」といい、試行錯誤の末にたどり着いた映画の完成に誇らしげだった。
企画に対する戸惑いは、有村と志尊も抱いていたそうで「変化する状況に順応しないといけない覚悟はあったが、ドキュメンタリーと聞いて、どう咀嚼できるのか、とても悩みました」(有村)、「筋書きのない未知の企画。でも、作品を絶やさないという思いに力添えできることがあればと思った」(志尊)と胸の内を明かした。

実際にさまざまなエッセンシャルワーカーの人々と対話を重ね、有村は「雑念は捨てて、好奇心や興味を大事に、そこから話を広げていければと思った。とにかく寄り添いたいなと。皆さんの悩みや葛藤の奥底にある一部分でも知ることができた」と回想。志尊は自身の提案で、森ガキ監督とともに東京・渋谷で行き交う人たちに“突撃取材”も試みたそうで「コロナ禍で距離感も難しく、誰も見向きもしてくれない。10人くらいに無視されましたね」と苦労を語った。

異色のドキュメンタリーに参加し、自身の“仕事観”を見つめ直す機会にもなった様子。有村は「俳優の定義は正直わかりませんが、現場で100%の結果を残せるように、務めることが自分にできることなのかなと。それはコロナ前も変わりませんが、皆さんの心に残る作品を届けたい気持ちが強くなった」と決意を新たにし、志尊は「さまざまな価値観があり、正解もわからない状況。みんなが同じ方向を向くのは難しいですが、自分にできることを精いっぱい、ですね。今だからこそ表現できる新しい形の映画になっている」とアピールしていた。
「人と仕事」は、10月8日から3週間限定で劇場上映。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】ぜひ堪能してほしい特別すぎる体験だった【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー