「ニューヨーク公共図書館」フレデリック・ワイズマン監督の次なるテーマは市役所 「ボストン市庁舎」11月12日公開
2021年8月24日 10:00

ドキュメンタリー映画の巨匠フレデリック・ワイズマン(「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス」)が、生まれ故郷である米マサチューセッツ・ボストンの市役所と街の姿をとらえた「シティ・ホール(原題)」が、「ボストン市庁舎」の邦題で、11月12日から公開されることがわかった。
舞台は、多様な人種や文化が共存し、ワイズマン監督が生まれ、現在も暮らす大都市ボストンの市庁舎。本作では、警察、消防、保険衛生、高齢者支援、出生、結婚、死亡記録、ホームレスの人々の支援、同性婚の承認など、数百種類ものサービスを提供する、知られざる市役所の仕事の舞台裏が映し出される。また市民の幸せのために奮闘するマーティン・ウォルシュ市長と市役所職員たちの姿に迫る。
ワイズマン監督にとって、ドキュメンタリーの44作目となる本作は、2020年のベネチア国際映画祭のアウト・オブ・コンペティション部門と、トロント国際映画祭に正式出品され、同年の「カイエ・デュ・シネマ」誌が選ぶベストテンで1位を獲得。10月にオンライン開催される山形国際ドキュメンタリー映画祭2021のインターナショナルコンペティションで上映される。
「ボストン市庁舎」は、11月12日から東京のBunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテほか全国で順次公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下
【ネタバレ厳禁の超一級サスペンス】全感覚を研ぎ澄ませろ――スパイによる究極のスパイ狩り
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?
【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

ハンサム・ガイズ
【すっげぇ楽しい超刺激作】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった
提供:ディズニー

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です
【ラスト5分の余韻が、あなたの生涯に影響する】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント