吉永小百合、東京・大阪の映画館再開に感無量「とても幸せ」 広瀬すずとコロナ収束後の食事の約束も
2021年6月1日 17:21

女優の吉永小百合が1日、東京・丸の内TOEIで行われた主演映画「いのちの停車場」(公開中)の公開記念舞台挨拶に出席。休業していた東京と大阪の多くの映画館が営業を再開したこの日、客席を見渡した吉永は「このようなかたちで映画を見ていただけますこと、東京・大阪の映画館がオープンしたこと、本当に本当に嬉しく思っております」と笑顔を見せた。
5月22日に行われた公開記念舞台挨拶では、緊急事態宣言下で都内などの映画館が休止しており、「くじけそうになりました」と悔しさをにじませていた吉永。この日は「なんとかして映画館を開けてもらえないだろうか、映画館で映画を見ていただけないだろうか思い悩みました。スクリーンからは飛沫は飛びません。お客様同士で話をすることもなくなっています。映画製作者の方たち、私たち現場で作る側、そして興行主の方が、なんとか映画館を開けて欲しいと声を上げてくれました」と感謝を伝えた。

本作は、在宅医療を行う「まほろば診療所」に勤めることになった医師の咲和子(吉永)が、在宅医療だからこそできる患者やその家族との向き合い方を見いだしていくさまを描く。この日は吉永のほか広瀬すず、田中泯、成島出監督が登壇した。
広瀬と共にキャンペーンを行ったという吉永は「心残りは、一度もすずちゃんとご飯に行けなかったこと」と告白。広瀬も「お仕事以外でご一緒できる時間がなかった」と残念がると、吉永は「今度、いつかね」と食事の約束をしていた。
成島監督は、製作総指揮を務めた東映グループ元会長・岡田裕介さんの希望で、松坂桃李が佐々木みゆを背負って泳ぐシーンを入れたことを明かし、「医療の先生が納得しないと言っても、会長が譲らない。医学的に言えばめちゃくちゃですが、あそこで泳ぐダイナミックさは、命が未来に向かうのを表してるんだなと。その時はけんかになりかけたけれど、会長の眼差しや人に対する愛は、この映画の支えだったんだなと思います。会長の遺作になりましたが、皆さんに見ていただけたこと感謝しております」と頭を下げた。

最後に、吉永は東京・大阪で公開初日を迎えたことを改めて「とても幸せです」と喜び、「映画の中ですずちゃんを思いっきりハグしたように、みんなが抱き合ったり、握手したりすることが出来ますように、祈りながら今日の舞台挨拶を終わらせていただきます」と、コロナの収束を願っていた。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー