東出昌大、ボクサー演じた松山ケンイチの役作りに驚き「完全にジムの住人」
2021年4月12日 16:00

「ヒメアノ~ル」「犬猿」の吉田恵輔(吉はつちよしが正式表記)が監督、脚本を務めた完全オリジナル作品「BLUE ブルー」の公開記念舞台挨拶が4月10日、東京・新宿バルト9で行われ、主演の松山ケンイチをはじめ、木村文乃、東出昌大、柄本時生、吉田監督が登壇した。
情熱はあっても才能が無い、試合に勝てないボクサーを演じた松山は「東出くんも時生くんも結構やっちゃう人だから、足を引っ張らないように頑張りました。試合のシーンも大変な撮影だったけど、みんな気合いが入っていました」と振り返る。東出は「ジムに行った時に隅の方でシャドーをしている人がいて、プロの方が練習に来てるんだなと思っていたら松山さんでした。もう完全にジムの住人になっていましたね」と、役作りに励む松山の姿に驚いたそう。
(C)2021「BLUE ブルー」製作委員会そんな彼らを見ていた木村は「3人がやけに楽しそうに話しているなぁと耳を傾けてみると、『あいつのあのステップいいよね』『どうやって減量してる?』『バンテージってどの種類がいい』といった話をしていて、この人たちは役者じゃなくてボクサーなのかもしれないなって思っていました(笑)」と、松山らのボクシング熱を明かした。
特に印象に残っているシーンについて、松山は「クランクイン日に撮影した、試合に負けた後のシーンです。もともとセリフはなく、部屋で一人うなだれるだけのシーンだったんですけど、僕が一人でいる時に色々思い出すと勝手に“バカヤロー”とか言ってたりするんですよ。それで、監督に一人の時に何か言ったりしますかと聞くと、監督はよく“違う、違う”って言ってると。それがすごくいいなと思い取り入れてみました」と、監督との会話の中から出来上がったワンシーンを挙げた。
最後の挨拶の前、東出は「実は今日、会場に洞口役を演じた守谷周徒くんが来てくれています」と、“4人目”のボクサーを演じた守谷を紹介。松山は「映画って背中を押してくれたり、何かを教えてくれたり、勇気を与えてくれるものだと思います。僕自身もそうですが、映画を観て救われることもあると思います。今はなかなか自由に生活できない状況が続いているけれども、そんな中でも映画の力っていうのは何も変わっていません。これからも、こうして映画の力をみなさんと共有していけたらと思っています」と観客に熱いメッセージを送っていた。
(C)2021「BLUE ブルー」製作委員会
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー