【「ブータン 山の教室」評論】映画に癒される体験。秘境ブータンの自然が、人々が素晴らしい
2021年4月4日 09:00

非常に珍しいブータンの映画です。ブータンは、ヒマラヤ山脈を望む山岳地帯にある、人口70万人ほどの小さな国です。国王が、GDPやGNPではなく、GNH(Gross National Happiness・国民総幸福量)が大事なんだと提唱し、国外には「世界一幸せな国ブータン」とアピールするなど、とてもユニークな国です。
私も一度だけブータンを訪れたことがありますが、人々はみな民族衣装なのに、英語をとても流ちょうに話すというギャップに大変驚きました。
主人公は、そんなブータンの首都ティンプーで教職課程を学ぶ青年。彼は、オーストラリアに移住する夢を持ち、教職そっちのけで毎晩クラブ通いの日々。勉強もイヤになってドロップアウトしていたところ、当局に呼び出され、山間の村に教育実習に行くよう命じられます。その村は、首都からバスで半日、そこからさらに徒歩で6日間かかるというもの凄い僻地。
観客はまず、この徒歩と荷物運びのヤクによるトレッキングのような旅に癒されます。山の絶景、谷の絶景、動物たち。ブータンは実に風光明媚なところです。そして旅の後は、人々とのふれあいに癒されるのです。
人口が56人しかいない寒村で、青年は温かく迎えられ、どんどん人々の中に溶け込んでいきます。「世界ウルルン滞在記」を彷彿とさせますが、そこまでベタじゃない感じがグッド。とにかく、ブータンの自然が、人々が素晴らしい。特に子どもたちの表情がみな素敵ですね。この国には、悪人とか犯罪という概念すら存在しないかのようです。貧しいけれど、ここは「世界一幸せな国」なんだと映像が語っています。
ストーリーのコアには「歌」と「歌声」が据えられています。山がちな村に、広大な風景が組み合わさると、心の底から自然と歌が湧いてくる。人々は歌声で時を伝え、気持ちを伝え、歌詞を次の世代に繋ぎます。大昔、日本にもこういう村や、こういう文化があったんだろうな、とある種の懐かしさがこみ上げます。そう、山の多い国土に住む日本人だから共感を覚えやすい。
海外旅行もままならない時期、是非、この映画でアジア屈指の秘境を旅し、絶景と、そこに暮らす素敵な人々にふれてみてください。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






「ザ・ウォーク 少女アマル、8000キロの旅」あらすじ・概要・評論まとめ ~難民問題に切り込む若き女性監督の、力強く、叙情的で、示唆に富んだ映像の数々~【おすすめの注目映画】
2025年7月10日 09:30
映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!
提供:東宝東和