【「ある人質 生還までの398日」評論】忘れてはならない現実を、エンターテイメントとして巧みに思い起こさせる
2021年2月14日 19:00

デンマーク映画の「ある人質 生還までの398日」は、身に染みる本物のヒューマン・ドラマだ。気力に満ちた24歳の体操選手ダニエル・リュー(エスベン・スメド)は、試合で怪我をして引退を余儀なくされる。その後、趣味の写真を活かし戦場カメラマンのアシスタントの職を得た彼は、ソマリアでの取材で新しい生きがいを見つける。心配する恋人や家族を説得し、内戦が激化するシリアへ戦場カメラマンとして自費で取材に向かう。
ダニエルの興味は戦地における一般市民の平穏な生活で、「プライベート・ウォー」で描かれた地獄のようなアレッポではなく、トルコ境界に近い落ち着いた街に向かう。だが取材が終わる寸前に近所の過激派に見つかり、誘拐されてしまう。外国人を誘拐し身代金を要求する「誘拐ビジネス」は、過激派組織IS(イスラム国)一部派閥の賃金調達の手段になっていた。ダニエルは拷問され、同様に誘拐された人質たちと共に監禁される。テロリストと交渉しない方針を貫くデンマーク政府の助けは得られず、元軍人で交渉のプロフェッショナル、アートゥア(アナス・W・ベアテルセン)がダニエルの家族と共に高額な身代金を支払うための計画を練る。
内戦中のシリアで実際に起こった事件を基にした本作には、終始重苦しい雰囲気が漂っている。本物のダニエルがTED(カンファレンス)で語っている通り、残酷な状況を生き抜く唯一の方法は、ポジティブなことに感謝することだ。ISの子供の兵士が苦しむダニエルに共感し手枷を切ってやる、そんな瞬間だけは安心して息がつける。だがシリアにいるダニエルだけでなく、故郷でも家族はまるで戦場のような苦境に陥る。このような重苦しい雰囲気にも関わらず、ニールス・アルデン・オプレブ監督(ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女)はスリラー映画のようなテンポの良さで、エンターテイメントとして消化しやすい作品に仕上げている。
有名なアメリカ人記者ジェームズ・フォーリー(トビー・ケベル)が登場すると、囚人と過激派の間の緊張が高まる。彼は専門家としてテロリストの窮状に詳しく、人質たちに希望を与えるが、ISの第一敵国のアメリカ人である彼にはほとんどチャンスがない。「誰かが、今何が起きているのかを世界に示す必要がある」とダニエルはフォーリーに語りかける。この激動の時代、シリア内戦とイスラム国の台頭は忘れられかねないが、本作はその現実を巧みに思い起こさせる。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者×異常者×…
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可のミッションに挑む…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【超ネタバレ厳禁→からの涙腺崩壊】あ~…何も言えない! 話したいからとにかく早く観て!!
提供:リトルモア

ミッキー17
【観たら社畜の憂鬱が吹っ飛んだ】過酷なブラック仕事を描いた至高エンタメ…スカッとすぎるんじゃ!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【奇跡のヒット作】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画を安く観るなら、絶対にチェック!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“超安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI