VR映画に特化した国際映画祭がオンライン開催! 第1回審査員に園子温、大宮エリー、福田淳
2021年1月20日 12:00

VR映画の上映・コンペティションを行う日本初の国際映画祭「Beyond the Frame Festival(ビヨンド・ザ・フレーム・フェスティバル)」(https://btffjp.com/)が、2月12~21日に開催されることが決定。作品上映&関連イベントは、全てオンライン、日本語・英語(同時通訳)にて実施。参加者は、世界中どこにいても参加することが可能だ。
映画の誕生から130年以上経った現在、従来の横型フレーム以外にも縦型、180度、360度と新しいフレームを使用した映画が登場し始めている。本映画祭では、「Beyond the Frame(枠組みを超える)」をテーマに掲げ、横型フレーム映画と異なるフレームで制作されたVR映画にフォーカス。新しい表現を追求するクリエイターたちが世界に羽ばたくきっかけを作ることを目的に、文化庁委託事業「文化芸術収益力強化事業」の支援を受けスタートする。

ショーケース方式で、コンペティションを実施。映画祭事務局によって国内外から選ばれたノミネート作品は、会期中、VRコンテンツ配信プラットフォーム「VIVEPORT」(https://www.viveport.com/)および「VeeR」(https://veer.tv/)の協力によってオンライン上映を行い、審査員が3つのカテゴリー「Grand Prix」「VR Story Award」「VR Experience Award」を選出する。受賞作品は、映画祭最終日に行われるクロージングセレモニーでの発表を予定している。

第1回目の受賞作品を決定する審査員には、多彩な顔触れが集結した。ハリウッドデビュー作「プリズナーズ・オブ・ゴーストランド」の公開を控える映画監督・脚本家の園子温、ジャンルレスな活動を行っている作家・画家の大宮エリー、ソニー・デジタルエンタテインメントの創始者であり、ブランド・コンサルタントとしても知られる福田淳氏(株式会社スピーディ社長)が審査を担当。また、映画祭公式ナビゲーターを、3Dモデラー、歌手、小説家とマルチな活動で注目されているVTuber・届木ウカが務めることになった。
「Beyond the Frame Festival」は、2月12~21日にオンライン開催。審査員、ナビゲーターのコメントは、以下の通り。
それは、だれも感じたことのない体験だからこそ、VRの進化に期待したい。
バーチャルの世界で生きる者として、VRの様々な表現の発展を応援します。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

この作品がすんごい!!
【中毒者、大量発生中!!】配信直後から超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”!!
提供:JCOM株式会社

死霊館 最後の儀式
【怖い!楽しい!観たことない――!!】超人気ホラー最新作! “最後の頂上決戦”、開幕!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート

人生を心から楽しむ、生きる力をくれる映画
【映画出演124本目の最新作】きっと、あなたの人生の“大切な1本”になる――
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!!
【いやめちゃくちゃ面白かった!!!】音、物語、ビジュアル、全て高品質の“強”推奨作!!
提供:ディズニー

この衝撃作を知ってるか?
“大注目ドキュメンタリー”の魅力を語ってきた!
提供:ラビットハウス、ミュート