美術界に生きる人々の愛と欲望、芸術とビジネスの関係を映すドキュメンタリー「レンブラントは誰の手に」2月26日公開
2020年12月16日 12:00

美術館の舞台裏に深く切り込んだ「みんなのアムステルダム国立美術館へ」(14)のウケ・ホーヘンダイク監督の最新作「レンブラントは誰の手に」(原題「My Rembrandt」)が、2021年2月26日から公開される。このほど予告編とポスタービジュアルもお披露目された。
「光と影の魔術師」の異名を持ち、没後350年以上経った今でも絶大な人気を誇るオランダ、バロック絵画の巨匠レンブラントの作品と、その魅力に取りつかれた画商、貴族、コレクター、美術館の情熱、そこに生まれる物語をドラマティックに映したドキュメンタリー。美術界に生きる人々の愛と欲望を大胆に暴きながら、芸術とビジネスの複雑な関係に着目し、1枚の絵画に億単位の金が動く美術界の矛盾と可笑しさを、皮肉とユーモアたっぷりに描き出す。なぜレンブラントはこれほど人々を惹きつけるのか? 絵画はいったい誰のものなのか? レンブラントをめぐる人間喜劇であり、芸術についての根源的な問いを私たちに投げかける。
予告編は、新たなレンブラント作品を発見し、喜びに満ちた表情で当時を振り返る若き画商の映像から始まる。画商はレンブラントが描いた「ヤン・シックスの肖像」を所有する一族に生まれ、モデルとなった当主から代々その絵を大事にしてきた11代目ヤン・シックスだ。しかし、レンブラントの絵は贋作が多く存在することで知られ、雲行きが怪しくなっていく。また、富豪ロスチャイルド家が手放した2枚の絵画が、オランダとフランスの政治家を巻き込む問題に発展していく様もスリリングに紹介していく。
「レンブラントは誰の手に」は、21年2月26日から、Bunkamuraル・シネマほか全国順次公開。
(C)2019DiscoursFilm
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画