コロナ禍での有観客開催、東京国際映画祭で見えてきた未来への展望
2020年11月17日 17:00
第33回東京国際映画祭は、新設された部門「TOKYOプレミア2020」の観客賞に大九明子監督の「私をくいとめて」が選ばれ閉幕した。新型コロナウイルスの感染拡大で、世界各国の映画祭が延期、中止を余儀なくされる中で、観客を動員しての開催。安藤裕康チェアマンは、いかなるかじ取りをしたのか。
10月31日~11月9日の10日間で上映された映画は138本。前年(9日間)の183本から大幅に減ったが、観客動員は速報値で4万533人(前年6万4492人)とコロナ禍を鑑みれば踏みとどまったといえる。
安藤氏の就任は昨年7月。だが、その年の映画祭は既に大枠が決まっていたため、今回が実質的に初の采配となる。だが、今年2月頃からコロナウイルスの懸念が高まり、カンヌなど世界の主要な映画祭が軒並み延期、中止を発表。その中で、有観客での実施という決断をした。
こう正直な気持ちを吐露する。安どの表情からは、それまでの道のりが決して平たんではなかったことがうかがえる。開催に当たっては、海外から審査員を招へいできないため従来のコンペ3部門を統合し、観客賞のみを選ぶショーケース的な「TOKYOプレミア2020」とした。
「僕らがいくら鐘や太鼓を叩いてやりますといっても、お客さまが来てくださらないとできない。映画祭を祝福していただくのはお客さまですから、多くのお客さまに来ていただいたことに感謝しています。映画の未来に向け火を灯し続けるということが一番の大きな眼目でしたから、それが達成できたとことは非常に良かったと感じています」
海外の監督や俳優に関してはオンラインを活用。TIFFトークサロンや、是枝裕和監督の提唱で国際交流基金アジアセンターと共催の「アジア交流ラウンジ」などを連日発信した。
「海外でもリアル開催をあきらめて完全にオンラインだけでやったところもありますから、僕らはそれをハイブリッドにして活用しました。どのトークも内容が濃かったし、そこで友情が生まれたりもしました。オープニングセレモニーもYouTubeなどで配信し、かなりのお客さまに見てもらえました。オープニングではクリストファー・ノーラン監督やロバート・デ・ニーロら4人の方がビデオメッセージをくださって、国際的な連帯を強めるというもう一つの目的もある程度は達成されたのではないかと思います」
コロナ禍における国際映画祭のモデルケースとなったことは間違いない。だが、これはあくまで例外的な措置であり、コロナの先行きは不透明だが来年以降を見据える必要がある。
「事務局の中では、コンペをやりたいという意見が多い。他方で、是枝監督から映画祭の本来の姿はなんなのか、映画祭の目的は何なのかよく考えてほしいなど意見をいただいています。来年以降、コンペの形をどうしていくかは今回の反省も踏まえて皆さんの意見もうかがった上で考えていきたい」
「東京国際映画祭に素晴らしい作品が集まって、お客さまに見ていただくことが一番大切。そのために、部門立てをどうすればいいかということになってくる。初めに部門ありきではなく、作品を確保するためにはどうすればいいかを含めた選定の質の向上です」
加えて、来日が可能になった場合は積極的に招へいして交流の場を増やし、国際映画祭として本来あるべき姿を目指す。その端緒として今年は東京フィルメックスとの連携も実現させた。
「相互乗り入れで、交流していただくことを想定していたけれど、(来日がなく)その面でのメリットはなかったかもしれない。ただ、少なくともひとつの枠組み、来年に向けての地盤はつくれたと思っています」
もうひとつ、山中貞雄監督の現存する3作品の4Kデジタル修復版などを上映した「日本映画クラシックス」の盛況を強調した安藤氏。東京国際映画祭が今後どのように発展していくのか。そのらつ腕に期待がかかる。
関連ニュース
【第97回アカデミー賞ノミネート全リスト】「エミリア・ペレス」が最多12部門13ノミネート!日本勢は伊藤詩織監督が長編ドキュメンタリー部門、西尾大介監督「あめだま」が短編アニメ部門に選出
2025年1月24日 00:02
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【魂に効く珠玉の衝撃作】「私が死ぬとき、隣の部屋にいて」――あなたならどうする?
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー