森崎ウィン&土村芳「本気のしるし」で深田監督特集締めくくり 今作はハッピーエンド?
2020年11月8日 19:34
特集上映「Japan Now 気鋭の表現者 深田晃司」の1本で、名古屋の地方局「メ~テレ」製作の連続ドラマを再編集した劇場版。第73回カンヌ国際映画祭オフィシャルセレクション2020に選出された。228分の大長編に、深田監督は「皆さん、まずはお疲れ様でした。出て行った人もいる、と思ったけど、トイレでした」と笑い。
原作は星里もちる氏の同名コミック。職場の二人の女性(石橋けい、福永朱梨)とあいまいな関係を続ける主人公・辻(森崎ウィン)がある日、その場しのぎの嘘ばかりをつくヒロイン、浮世(土村芳)と出会ったことから、思わぬ転落人生を歩むことに……というラブサスペンスだ。
主演の2人はオーディションで役を勝ち取った。森崎は「台本をいただいた時は、はてなマークが続いた。辻君は優柔不断だが、僕は物事をスパスパ決めるタイプなので、自分の役に対して突っ込んでしまった」。土村も自分が演じる浮世役に「最初は違和感しかなかったですが、興味をそそられるキャラクターでした。プレッシャー半分、ワクワク半分でした」と振り返った。
Q&Aでは、主演の2人に「自分の中の辻、浮世の部分は?」と聞かれると、森崎は「辻は周りを巻き込んでいくんですけど、どこか心細い時がある。そんな時は演じようとしているのではなく、森崎ウィンが漏れてくる」、土村は「形は違えど、不器用なところ。似ているとはいいたくないけれども」と苦笑いを浮かべていた。
映像化に当たっては、ロバート・アルトマン監督がレイモンド・チャンドラーの代表作を映画化した「ロング・グッドバイ」を参考にしたそうで、深田監督は「撮影前に主演の2人と一緒に見た。偶然にもいくつかシチュエーションが似ているところがある」と見どころを解説。司会から「深田監督作品には珍しく、希望のあるエンディングに見えるが」と聞かれると、「原作の漫画はもっとハッピーエンドです。アフタートークで観客に聞くと、ハッピーエンドか、アンハッピーエンドかの解釈は半々に分かれます」と明かした。
本作が特集上映の最後を飾る作品。深田監督は今後について、「コロナ禍の中、生き方が問われている。そんな時代だからこそ不要不急の文化は大切。そんなことを思いながら、コツコツと映画を作っていきたい」と映画への思いを新たにしていた。
第33回東京国際映画祭は11月9日まで、六本木ヒルズ、東京ミッドタウン日比谷ほかで開催される。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー