窪田正孝、ゴミ人間役に苦労「おじいちゃんっぽくなってしまった」 西野亮廣と“プチ文通”も
2020年10月26日 20:00

大ヒット絵本を劇場アニメ化する「映画 えんとつ町のプペル」のハロウィンスペシャルイベントが10月26日、都内で開催され、声優を務めた窪田正孝、芦田愛菜、製作総指揮・脚本・原作を手掛けた「キングコング」の西野亮廣が登壇した。
本作は、いつも黒煙に覆われ、空を閉ざされたえんとつ町を舞台に、えんとつ掃除屋の少年ルビッチと、ハロウィンの夜に現れたゴミ人間プペルが巻き起こす“信じる勇気”の物語。「海獣の子供」「ハーモニー」のSTUDIO4℃がアニメーション制作を担当した。
ゴミから生まれたゴミ人間プペルを演じた窪田は「収録前に西野さんとお話しして、やりながら探っていきましょうと言っていただきました。第一声がおじいちゃんっぽくなってしまいましたが、そこから広かった的が絞られていくように作っていくことができました」とプペルの声が完成するまでを振り返る。なまりも加えて演技した窪田に対し、西野は「ゴミ人間の声の相場が僕らもわからなかった。最初はおじいちゃんっぽくなっていたけれど、その次には今回の原型の声ができていて、すごいなと。窪田さんが作ってくださった部分が大きかった」と称えた。
少年ルビッチを演じた芦田は「不安もありながら現場に行ったのですが、そのままでいいよと言っていただいた。ウルっとするシーンもありました」と感情移入したといい、「窪田さんの声のおかげでそういう気持ちになったと思います」と、掛け合いのシーンも多かった窪田に感謝を伝えた。
2人の共演シーンを「夫婦漫才を見ているようだった」と評した西野は、アフレコ後にマネージャーを通して長文のメッセージを送ったそう。窪田は「僕も長文で返して、プチ文通みたいな。いい思い出です」と交流を明かし、西野は「こういう時期なので現場でコミュニケーションをとるのが難しくて。でも、お2人にはいいお仕事をしていただいて、終わりにお礼を伝えたけれど、足りないなと思った」と理由を明かした。
「映画 えんとつ町のプペル」は12月25日から全国公開。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー