食材救済人が“0円食材”をおいしく生まれ変わらせる!「もったいないキッチン」予告編
2020年3月24日 13:00

[映画.com ニュース]オーストリアのフードアクティビスト(食材救済人)が、「もったいない」精神に魅せられ、日本をキッチンカーでめぐるロードムービー「もったいないキッチン」の予告編とポスタービジュアルを、映画.comが先行入手した。映像では、コンビニエンスストアや一般家庭から、まだ食べられるのに捨てられる運命にある“0円食材”を救済し、おいしい料理に生まれ変わらせていく過程が切り取られている。
無駄をなくすという意味に加え、命あるものに対する畏敬の念がこめられた、日本独自の美しい言葉「もったいない」。そんな「もったいない」精神を宿す美食の国でありながら、日本では年間643万トン(国民1人あたり、毎日おにぎり1個分に匹敵する量)、一家庭あたり年間6万円分の食料が廃棄されている現状がある。もったいない精神は、もう日本にないのか……? そんな疑問を解決するため、フードアクティビストで、映画監督でもあるダービド・グロスが日本を訪問。ヨーロッパ5カ国を回りながら、廃棄予定の食材を使った創作料理を振る舞う長編ドキュメンタリー「0円キッチン」で知られる人物だ。グロス自らメガホンをとった本作では、福島から鹿児島まで1600キロメートルにわたる4週間の旅を経て、フードロスをおいしく楽しく解決する様々なヒントを発見していく。
予告編では、「未来を明るく照らす革新的なレシピ」を求めるグロスが、シェフや活動家や農家の人々と交流しながら、様々な食材と出会う。「捨てるところがないクラシック節」「ネギ坊主も無駄にしない丸ごとネギの美食体験」など、気になるアイデアが満載。「“もったいない”をやってみたらココロ、カラダ、お財布、地球にもいいコトばかりでした」というテロップが、深刻なフードロス問題の解決策への期待を高める。
ポスターは、グロスと日本語通訳で旅のパートナーでもある塚本ニキが、キッチンカーから笑顔をのぞかせるビジュアル。「もったいないキッチン」のかわいらしいロゴに、「捨てないで、おいしい料理を!」という合言葉が添えられている。
「もったいないキッチン」は、8月からシネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺ほか全国で順次公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI