米バラエティが選ぶ2010年代最高のテレビパフォーマンス25選
2020年1月7日 19:00

[映画.com ニュース] 2010年代は、「ゲーム・オブ・スローンズ」を筆頭に米テレビ史に名を刻む傑作ドラマやコメディが数多く誕生した。米バラエティが、2010年代にスタートしたテレビドラマおよびコメディのなかから、後世まで語り継がれるであろう25の名キャラクター&名演技を選出した。
米バラエティが選んだ、2010年代最高のテレビパフォーマンス25は以下の通り。
「オレンジ・イズ・ニュー・ブラック」(Netflix 2013~19)
個性豊かな登場人物たちのなかでも格別の存在感を発揮したテイスティ。底抜けに陽気な性格から、最初はお笑い担当のような位置づけだったキャラクターに温もりと深みを加え、シリーズの中核となる重要な役どころにまで昇華させたブルックスの演技は称賛に値する。
「アンブレイカブル・キミー・シュミット」(Netflix 2015~20)
女性主人公に花を添えるゲイの男友だちというありがちな役どころが、視聴者を釘づけにする魅力的なキャラクターになったのは、「30 ROCK サーティ・ロック」などで知られるベテラン俳優、バージェスによる名演のたまもの。バージェスの職人技ともいうべきコミカルな演技にかかれば、下手なジョークさえ爆笑モノに変わってしまう。
「HOMELAND ホームランド」(Showtime 2011~20)
数々の映画でその確かな演技力は証明済みのデーンズだが、とりわけ初期シーズンにおける熱演は、今でも脳裏に焼きついて離れないほど強烈なもの。もろさとタフさ、優しさと激しさといったキャリーの相反する側面を、感情むき出しで演じ上げるデーンズには、誰もが拍手を贈りたくなるはず。
「GIRLS/ガールズ」(HBO 2012~17)
ステレオタイプな登場人物らのなかで唯一、“現実にいそう”感を放っていたのが、ドライバー演じる主人公ハンナ(レナ・ダナム)の恋人アダムだ。一見のんきな単細胞なようでいて、激しい怒りや独占欲といった不安定な感情が水面下に潜んでいることを感じさせるドライバーの演技は、ともすれば共感できないキャラクターになってしまったかもしれないアダムに、複雑さと人間味を与えた。
「ゲーム・オブ・スローンズ」(HBO 2011~19)
悪の女王というおとぎ話の典型のような役どころを、研ぎ澄まされた感性と歪んだユーモアをもって演じ上げたヘディ。王座への道をはばむ者たちを容赦なくなぎ倒していく過程においてさえ、悲しみや後悔、恐れといった人間らしい生身の感情を感じさせる演技は秀逸。
「New Girl ダサかわ女子と三銃士」(HBO 2011~18)
ズーイー・デシャネル演じるヒロインに焦点を絞るがあまり、最初はパッとしなかったニックを、多面的で魅力あるキャラクターに進化させたジョンソンの演技力は見事。デシャネルとの相性の良さと、母性本能をくすぐる不器用なダメ男ぶりが相まって、ヒロインが恋に落ちるのも当然、と視聴者も納得したのでは。
「Veepヴィープ」(HBO 2012~19)
イヤミなうぬぼれ屋を演じさせたら右に出る者はいないルイス=ドレイファス。「となりのサインフェルド」のエレイン役でその持ち味を存分に発揮してから20年後、今度はありとあらゆる手段を駆使して権力にしがみつこうとする野心的な政治家セリーナ役を皮肉たっぷりに演じ、全米を笑いの渦に巻き込んだ。
「ハンドメイズ・テイル 侍女の物語」(Hulu 2017~)
「マッドメン」や「トップ・オブ・ザ・レイク」で並外れた演技力を見せつけてきたモスだが、本作での演技はそれをさらに上回る。怒りと哀しみのねじれた塊のようなオブフレッド/ジューンはあまりにも痛ましく、時に目を直視できないほど。長回しのクローズアップにもひるむことなく、真っ向からカメラを見据えるモス=オブフレッドの凄まじい視線には、目を背けたくても背けられない力がある。
祖国への忠誠心から夫婦としてアメリカに潜入するロシア人スパイという複雑な役柄を、繊細な心理描写とともに見事に演じたリスとラッセル。悲観的で理性派のフィリップ(リス)と任務を遂行するため突っ走る熱情型のエリザベス(ラッセル)という、あらゆる点で両極のカップルが、一心同体の共生関係へと発展していく過程をリアルに演じ上げた2人の力量には脱帽だ。
そのほか、選出された俳優・キャラクターは以下の通り。
「コミ・カレ!!」(NBC 2009~15)
「アトランタ」(FX 2016~)
「LEFTOVERS/残された世界」(HBO 2014~17)
「Watchmen ウォッチメン」(HBO 2019)
「The Comeback」(HBO 2014)
「シッツ・クリーク」(Pop 2015~20)
「ワンデイ 家族のうた」(Netflix 2017~)
「オーファン・ブラック 暴走遺伝子」(BBC America 2013~17)
「Vice Principals」(HBO 2016~18)
「Claws」(Starz 2017~20)
「ウエストワールド」(HBO 2016~)
「Jane the Virgin」(CW 2014~19)
「サクセッション」(HBO 2018~)
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー