エリック・クー監督、斎藤工は「監督としても素晴らしい」
2019年7月4日 19:00

[映画.com ニュース] 国際交流基金アジアセンター主催「響きあうアジア2019」の一環として、東南アジアの映画にスポットライトを当てる特集「東南アジア映画の巨匠たち」が開催中の東京・有楽町スバル座で7月4日、シンガポール出身の俊英エリック・クー監督が手がけた「ミーポック・マン」(1995)がデジタルリストア版で上映された。
伝説的漫画家・辰巳ヨシヒロの半生を映画化した「TATSUMI マンガに革命を起こした男」、斎藤工が主演した「家族のレシピ」で知られるクー監督の長編デビュー作。ミーポック(麺料理)売りの青年と娼婦の愛を描き、シンガポール映画の復興期を代表する一作として知られる。この日は、本国で上映禁止となった初期の短篇「痛み(1994)」が併映された。
肉骨茶(バクテー)を題材した「家族のレシピ」に通じるローカルフードへのこだわりについて、クー監督は「シンガポールは移民の国。さまざまな文化が混ざり合っており、特に“食”にはシンガポールらしさがある」と解説。またシンガポールでは、日本食の人気が高いといい「食材を空輸するので、価格は高いです。だから、シンガポール人は日本に来て、1週間食い倒れるのが夢なんです」と話していた。

自身も日本食の大ファンで「日本のチャーシューは、口の中でとろけますね。しゃぶしゃぶに、カレーライスやカツ丼。温泉卵も大好きですし、懐石料理は美の極致だと思います」と声を弾ませた。
最新作はアメリカのケーブルテレビ放送局HBO系列・HBOアジアが制作するオムニバスドラマ「folklore」。民間伝承をテーマにした6つのホラーストーリー集に、シンガポール代表として参加する。アジア6カ国の日本代表として「家族のレシピ」に主演した斎藤が、“畳のしみ”にまつわるホラー「TATAMI」で、世界監督デビューを飾っており、「斎藤さんは監督としても素晴らしい。今年の東京国際映画祭で上映される予定なので、お楽しみに」とアピールしていた。
特集上映「東南アジア映画の巨匠たち」は、7月10日まで有楽町スバル座で開催。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
スプリングスティーン 孤独のハイウェイ
【人生にぶっ刺さる一本】すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの面白そうな物語は…!
【ヤバすぎる世界へ、ようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”…予告だけで今すぐ観たい!
提供:ディズニー
火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ