大橋裕之の漫画「音楽」が全編ロトスコープを用いて長編アニメ化 20年1月公開決定
2019年6月11日 04:00

[映画.com ニュース] 大橋裕之氏の漫画を原作とした劇場アニメ「音楽」が、2020年1月から東京・新宿武蔵野館ほか全国で順次公開されることが決まった。
監督の岩井澤健治が、約8年にわたる自主制作期間を経て完成にいたった「音楽」は、楽器を触ったこともない不良学生たちが思いつきでバンドを組むことから始まる青春ロック奇譚。製作にあたり、クラウドファンディングで出資を募り、目標金額の350万円を達成した。プロデューサーには、第22回東京国際映画祭の「日本映画・ある視点部門」作品賞を受賞した「ライブテープ」の監督・松江哲明を迎え、アソシエイトプロデューサーを原作漫画「音楽」の担当編集であり、「メモリースティック ポップカルチャーと社会をつなぐやり方」の著者でもある九龍ジョー氏が務めている。なお、キャスト陣は後日発表予定。
アニメーション化にあたり岩井澤監督は、実際に人物の動きなどをカメラで撮影してそれをトレースする“ロトスコープ”という手法を採用。海外では「白雪姫」、国内ではテレビアニメ「惡の華」などに使用されており、登場人物の動きを極めてリアルに表現することが可能となった。手描きの作画枚数は4万枚を超え、クライマックスの野外フェスシーンではダイナミックさを再現するため、実際にステージを組んでミュージシャンや観客を動員したライブを敢行。約70分の作品をすべて手描きで行う、前代未聞の長編アニメーションプロジェクトとなった。

岩井澤監督は、「僕は“前例がない”という言葉が嫌いです。『音楽』を企画した理由は、個人制作での長編アニメーション映画は“前例がない”からで、だからこそ挑戦してみたかったのです」と胸中を明かし、「映像化不可能とまで言われていた『音楽』を自主制作で長編アニメーションにするという試みだけでも相当ハードルの高い企画だと思うのですが、僕は高いハードルをもう一つ作品内に入れています。それこそがこの作品の最大の魅力になっていると確信しています」と、自信をのぞかせている。また、原作者の大橋氏は、「アニメーション映画『音楽』は、岩井澤監督をはじめとするさまざまな方の力が集まり、とんでもないものに仕上がってきております。当たり前ですが軽々と原作を超えております。早くでかいスクリーンで見たいです」と、期待を寄せている。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI