“インドの黒澤明”の映像美が爆発! 「パドマーワト」豪華絢爛な本編映像
2019年6月6日 12:00

[映画.com ニュース] “インド映画史上最大規模”(当時)という製作費を投じて創出された「パドマーワト 女神の誕生」の本編映像2種が、このほど披露された。メガホンをとったサンジャイ・リーラ・バンサーリー監督は、そのスケール感あふれる作家性から、インド映画ファンの間では“インドの黒澤明”と称される巨匠。同監督が計算に計算を重ねて創出した、壮大な映像美を見ることができる。
13世紀末、シンガルの王女パドマーワティ(ディーピカー・パードゥコーン)は、西インドの小国メーワールの王ラタン・シン(シャーヒド・カプール)と恋に落ち、妃となった。同じころの北インドでは、叔父を暗殺した若き武将アラーウッディーン(ランビール・シン)が、イスラム教国の王の座を手に入れていた。“第二のアレキサンダー大王”の異名をとるアラーウッディーンは、権勢を広げていくなかでパドマーワティの美貌を知り、メーワールに兵を差し向ける。ラタン・シンとの誇りと野望をかけた戦いがはじまり、パドマーワティ自身も、ある決意をもって戦場に歩を進めていく。

映像のひとつは、ラタン・シンとパドマーワティによる挙式の場面。パードゥコーンが着る衣装は重さ30キロにもおよび、制作には約312万円の費用がかかったという。人々が持つ火に照らされ、夕闇に浮かぶ城の美しさも目を引く。またふたつ目は、アラーウッディーンがメーワール城を襲撃するシーン。巨大な投石器によって放たれた火の玉が、まるで天から降り注ぐ隕石のように城塞を破壊していく。そして城内では、覚悟を決めたラタン・シンとパドマーワティが別れの言葉を囁き合う。
なお両映像に登場する城内のひと幕は、150人の職人によって建築されたセットで撮影されている。豪華な衣装、圧倒的な数のエキストラ、随所に挿入されるCGを総動員し、インドで圧巻の映像が創出された。「パドマーワト 女神の誕生」は、6月7日から東京・新宿ピカデリーほか全国で公開。
(C)Viacom 18 Motion Pictures (C)Bhansali Productions
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント