公開まで8年がかり 電動車椅子サッカー映画「蹴る」中村監督の思いにJリーグも協力約束
2019年3月1日 13:00

[映画.com ニュース] 電動車椅子サッカーのドキュメンタリー映画「蹴る」のバリアフリー先行上映会が2月27日夜、東京・本郷のJFAハウス ヴァーチャルスタジアムで行われ、中村和彦監督、横浜クラッカーズ所属の永岡真理選手、北澤豪・日本障がい者サッカー連盟(JIFF)会長らが登壇した。
本作は、「プライド in ブルー」「アイ・コンタクト」「MARCH」など障がい者サッカーをテーマにしてきた中村監督が、生まれながら難病「SMA(脊髄性筋萎縮症)」を患いながらも、ワールドカップの日本代表を目指す永岡選手を中心に選手たちの壮絶な生きざま、葛藤、恋愛模様まで追った渾身のドキュメンタリー。この日、日本語字幕版、音声ガイド版として初披露された。
中村監督は、「この映画は2011年7月、なでしこジャパンが世界一に輝いた前日から始まりました。久しぶりに電動車椅子サッカーを見に行ったら永岡選手に出会ったのです。すごく気持ちが強く出る選手で、一目ぼれしたというか、彼女を撮りたいと思いました。当初は4年で完成する予定だったんですが、ワールドカップ自体が2年延期になって、お金がない中、期間だけは長くなり、やっと皆さんにお見せできるところまでこぎつけました。重い障害を持った選手たちがこんな激しいスポーツをするんだということを観ていただきたい」と思いを語った。
医師から「2歳までしか生きられない」と宣告されながらも、小2の時に電動車椅子と出会い、17歳の時に日本代表を志した永岡選手は「この映画には、難病を抱えたたくさんの選手が出ていて、6年間の撮影の中、選手たちの様々な葛藤や思いが詰まったものになっていると思います。それぞれが抱えた課題に向き合っているところやサポートする方々の思いが詰まっています。私たちが命がけでやっているということをご覧いただけたら」と話した。
日本障がい者サッカー連盟会長の北沢氏は、「私も現役の時に『死ぬ気で』と思って、プレーをしてきましたけれども、映画を見ると、まだまだ力を発揮できたなと思うぐらい、電動車椅子サッカーの方々は死ぬ気でプレーしています。映画を見て、何かを感じていただいて、それぞれの立場で発信していただけると、障害者サッカーが大きく変化していくと思う」とアピールした。
また、社会連携を担当する米田惠美Jリーグ理事は「まだまだ障がい者のサッカーへの参加率は十分ではないので、障がい者サッカーに取り組みたい。一番大事なのは心の壁をなくしていくこと。混ざり合う社会をつくることで、お互いの共感を深めていければ」。また、上映に先駆けて、電動車椅子サッカー体験会に参加した原博実Jリーグ副理事長も「見た目以上に難しい。改めて選手の皆さんを尊敬しました。実際に体験すると、楽しく、ハマりそうな気がします。電動車椅子サッカーが認知されれば、選手の励みになるので、サポートしていきたい」とバックアップを約束した。
「蹴る」は3月23日からポレポレ東中野で公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI