坂本龍一にも影響を与えた芸術家のドキュメンタリー「ヨーゼフ・ボイスは挑発する」3月2日公開
2019年1月18日 13:00

[映画.com ニュース]第2次大戦後のドイツで「社会を彫刻する」ことを掲げた芸術家の人生を追ったドキュメンタリー「ヨーゼフ・ボイスは挑発する」が3月2日に公開する。このほど予告編とポスタービジュアル、坂本龍一のコメントがお披露目された。
初期フルクサスにも参加し、脂やフェルトを使った彫刻やパフォーマンス、観客との対話を作品とするボイスは、創造=アートは美術館を飛び出し、誰もが社会の形成のプロセスに加わるべきだと私たちに訴える。既存の芸術が持つ概念を拡張するその思想は、世界中に大きな議論とセンセーションを巻き起こし、バンクシーを始めとする現在のアーティストにも脈々と受け継がれている。
映画は膨大な数の資料と、新たに撮影された関係者へのインタビューで構成され、ボイスの芸術と知られざる傷に肉薄する。予告編では、死んだ野うさぎをつかったパフォーマンスなど代表作の数々と、「未来に向けて運動してゆくべきだ」「挑発すればそこで人は活気づく」というボイスによる言葉が収められている。
ボイスからの影響を公言している坂本龍一は「よけいな説明が少なく、しかも洗練されたサウンドデザインが施されていて、よいドキュメンタリーは、それ自身がアートだと思う。今まで知らなかった、ボイスの繊細さ、傷つきやすさと真剣さ、夢想家と理性の人という両面を知ることができた。そして“傷”というのがボイスの芸術を解く鍵ではないかということも。資本主義が終焉を迎えている今、その先を見据えた経済・芸術を唱えたボイスの思考を知る、格好のドキュメンタリーだと思う」とコメントを寄せている。
「ヨーゼフ・ボイスは挑発する」は3月2日からアップリンク渋谷、アップリンク吉祥寺、横浜シネマリンほか全国順次公開。
(C)2017 zero one film, Terz Film
関連ニュース





オノ セイゲンPresents<映画の聴き方> Vol5.小冊子を作りました!「いい音の音楽、いい音の映画」 なぜ、サブスク、ストリーミングの時代にパッケージなのか
2025年9月10日 16:00

映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なにこれ!!? 全員主役級キャストがクセ“マシマシ”異常者に
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント